別館PCチラシの裏日記帳 第2章

世界一!長ーい記事のブログを目指していますw

Plextor初のNVMe SSD M8Peを試してみた②Z98Pro編

Plextor初のNVMe SSD M8Peを試してみた②
AsusZ97Pro編
前回はM8PeをNUCで検証してみましたが、今回はごく一般的なデスクトップPCに搭載をして検証をしてみる事にします。
但し、新しめのZ170じゃあ面白くも無いので前世代のZ97搭載機で試してみました。
-------------------------------------------------------------------------------
検証構成
CPU Corei7 4790K(Devill's Canyon) 4GHz@4.6GHzOC
Mem DDR3 1600 8GBx2(16GB)
VIDEO GTX980無印
SSD Plextor M8Pe (M.2-PCIe変換アダプタ経由GEN3x4接続)
-------------------------------------------------------------------------------
イメージ 1
今回もZ170寺に付属していたHYPER M.2x4 MINIを活用しますね。
※勿論kryoM.2(これヒートシンク付きが欲しい------!!)やクロシコの変換基板でも構いません。
Z97からは正式にM.2スロットがサポートされてますが、最新のNVMe対応の物はそこに付けてはいけません!!(^^;
※但し、ASROCK Z97Exterm7等Ultra M.2と称す独自のスロットが存在しますがそこに差しても構いません(ライザーカードは無くても良い)
理由は説明するまでも無いですが、Z97のM.2スロットはPCIe GEN2 x2迄しかサポートしないのでSSDの持つ性能の1/3も発揮しません!
M.2スロットでも一応帯域制限は有りますがZ97Proでは最新UEFIでNVMeコマンドは対応してます

OROM無しでもOSのブートも可能です。

そこで登場するのが変換アダプタなのです。
Z97ProやASRoKのZ98Extermシリーズなどはグラボを差すX16スロットの隣に有るx16スロットに差します。(PCH側には差さない)
CPU側のGEN3スロットに当たるのでGEN3x4動作になります。
但し、Z97の場合グラボ側もx8に制約される事を留意してくださいね(^^; x8に制限されてもそれがボトルネックになる事は殆ど有りませんのでご安心ください。
逆にZ170なママンの場合はPCH側もGEN3(最大20レーン)なのでそちらに差してください。
CPU側には差さない(グラボがx8に制約されるからです)
又はASUSの場合PCHの近くにM.2スロットが有るのでM8Pe(ヒートシンク付きの場合)はそこに装着してケース横にファンを装着できればBESTですね!
ASRoKみたいにグラボの刺さるPCIeスロットの横にM.2スロットが有る場合、そこはあまりエアフローは期待できません、これもアダプタ経由で付けた方が良いかも..(^^;
MINI-ITXのママンのように基板裏にM.2スロットが有る場合エアフローは確保できないのでNUCの様にケースの鉄板に放熱できるよう放熱ジェルシートを活用する方法が有ると思います。
ジェルシートを使う場合は勿論、ヒートシンク無しの物を選んで下さいね(^^;
イメージ 2
はい!装着完了デビちゃんPCもGTX980が戻ってきて750Tiから変更してます。
一見グラボのファンの恩恵を受けそうに見えますが...それはグラボに高負荷を与えた時のみ..
普段は赤い方のファンが低速若しくは停止しているのでSSDのベンチ如きではファンは停止したままですので、HDD用のフロントファンのエアフローを利用します。
取りあえず、この状態でベンチをとってみました。
イメージ 6
ベンチ結果では前回のNUCと比較してReadは変化有りませんがWriteが一寸芳しく有りません。
これはサーマルスロットリングとは別の要因が有ると考えられます。
温度は風を当てた状態でベンチ直後は52度程度でした。(ベンチ中はピークで63度)まあ、NUCに内蔵した時よりは少々マシな程度です。
この程度ではサーマルスロットリングは殆ど発生してません、そこで?
フロントファンを止めて意図的にサーマルスロットリングを発生させてみました(^^;
Crystal DISK Markではインターバルを置く為スロットリングは発生しにくいかも知れないのでより高負荷を与えるためATTO DISK Benchを実行すると...
ATTO DISK Bench(エアフロー遮断)
イメージ 4
ゲゲゲwなんだこれは!!
グラフを見てください、途中まではリードで2500MB/sに迫る性能を発揮していたのが60度を超えた所で所謂サーマルスロットリングが発生しました!
しかも950PROよりも厳しい1/10位に速度制限されます。
SM951の場合、スロットリングが発生せず76度位迄上がりましたがプレクの場合は廃熱不足の場合容赦なく速度を下げると言う「安全牌」をとっている物と思われます。
※もしかして..FwのUPでこの辺は今後変わってくる物と思われます、これじゃチョットきついかも?

因みにSM951では60度を超えてもスロットリングは発生しない!(ある意味怖い(^^;w)
そもそもサーマルスロットリングは付いてない(^^;
イメージ 5
 
 
イメージ 3
そこで欲しくなるのがkryoM.2高負荷時でも49度くらいまで押さえてくれるアイテムだそうです。
購入リンク
安いし、即注文しよう!と思いましたが「在庫超過」って何だ??(^^;
多分在庫なしと言う事でしょうね。「うーん」ここで入手できなかったらどこも無理なの??
入手困難と聞けばますます欲しくなる不思議(^^;
※時折在庫が復活するようなのでチェックしときましょう!
PayPalに登録しておけば簡単に購入出来ます。
私も昔フリーオ(懐かしいなオィ(^^;)を買った時に登録しておいたアカウントがあるんで早速「ポチッ」
PCパーツでは比較的安い買い物ですが、これで爆熱が解決するなら安いもん??(^^;何れレポートしようと思います。(多分買えたと思いましたがメールが来ないorz..)
もう、KryoM.2何て入手出来ないじゃないか!!(`ヘ´) プンプン。と言う方は普通のアイネックス等から出ているヒートシンクを活用しても同じ様な効果が期待できるようです。
これなら近くの工房でも見かけましたよ...早速試してみよう(^^;
これ大変参考になりましたm(_._)m
参考リンク
イメージ 7
これだったら..チョット待てよ..先生!!
私のジャンク箱からこんな物が出てきました!(^^;
さあ、これは何でしょう?(^^;
実はこれCPUクーラーなのですw最近自作を始めた方は「嘘でしょ?」と思うでしょうけどちゃんとC P U COOLERと書いてあるでしょ?(^^;wPentum(無印)時代はこんな小っこいCPUクーラーで間に合っていました。
そもそもPentum以前の486DXや486DX4辺りまではファンすら必要なく小っこいヒートシンクのみでしたょ。
あんなに巨大化したのはPentumⅢの1GHz辺りからです。CPUクークーの大きさはあの爆熱CPU Pentum4で極めましたw(^^;
今のCPUも又低TDP化しているのでクーラーも小型化してくるのかな??(^^;
このCPUクーラー実はもう一つ「ペルチェ素子」が裏に付いてます(^^;一種の熱交換器みたいな物で電極に電圧を加えると表は冷え冷え裏は熱々..になると言う物で効率よくCPUを冷やしてくれます。
まーーペルチェ素子は流石に壊れていると思うのでこの小型ファン付きヒートシンクをM.2 SSDにペッタリ貼れば??これも試してみましょう(^^; と思いましたが、そもそもでかすぎてM.2 SSDに直に付けるのは不可能です。
やはり参考リンクの方法がBestです「安い」「簡単」「入手容易」の三拍子!(^^;
KryoM.2なんてもー要りませんね!(^^; あれ以上の効果あるんじゃ無い?

3500MB/sの性能を持つと言われる960Proがそろそろ発売されるというサム珍(^^;勢からプレクは大きく水を開けられましたが、MLCなのに安いという点でコスパでは大変優秀だと思います。
ですが..M8Peのヒートシンク付きの物はヒートシンク効果はイマイチ..の様です。
※エアフローさえしっかりしていればそれなりの効果がある事を確認出来ました。
同じ性能の物を買うんだったらGNヒートシンク無しを選んでkryoM.2に乗っけて使うのがベターでしょう。(いいえ!AINEXヒートシンク+クリップファンの方がBestかも??)←次回検証
又はヒートシンクが大きく熱対策も考慮されているPCIeタイプを選択しても良いかと思います。
960Proの1TBってどうせ又8万以上するんでしょ?(^^;
ただ..前にも書きましたが、爆熱になるのはベンチとファイル転送時だけなので普段使い、例えphotoshopのテンポラリに使用してもこんなに爆熱にはなりませんので神経質になり過ぎなくても良いと思います。
ファイル転送でもHDDやUSBメモリに作成した映像作品等をコピーする場合コピー先の転送速度が基準になりますのでベンチ実行時の様な爆熱になる事は無いでしょう。
PCIe-PCIe同士のSSDに転送なら話は別ですが(^^;
CrystalDISKinfoの温度表示は飽くまでもHDDを基準にしてます。
HDDで70度越えなんて即刻OUT(^^; 以前Maxtorの4枚プラッターの爆熱で知られるHDDにでかい動画ファイルを連続転送したらホントに68度くらいになって即ご臨終になった事はありましたw
SSDの場合は70度程度になってもビビる必要は無いと思います。(但しこれが持続するのは寿命を縮めたり突然死等あり得ます)
と言う事で次回はkryoM.2意外で私も本気でM.2 SSDの熱対策をしてみようと思うのです。
何かこの先、水冷PCも進行中...と言う事もあり冷却ネタが続きそう(^^;
ギャビィも年明けには来ますねぇ..でもお気に入りのZ270ママンが出るまで買いません!
セット割りが来たら買う事にします(^^;
つづく..