別館PCチラシの裏日記帳 第2章

世界一!長ーい記事のブログを目指していますw

プリウスミサイル!!人ごとでは無い!?

f:id:hirorin999777:20201024071559p:plain

プリウスミサイル・・人事ではないですよ!?

と言う事で、最近ご高齢者によるブレーキ、アクセルの踏み間違いで大惨事に至る事故が多発していますよね。最近では・・・

池袋で2019年、近くの主婦、松永真菜さん(当時31歳)と長女莉子ちゃん(同3歳)が乗用車にはねられ、死亡した。この事故で、自動車運転処罰法違反の過失致死傷罪に問われているのは、旧通商産業省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告(89)は無罪を主張していると言う事が話題になり、上級国民はこの様な悲惨な事故を起こしても無罪になるのか?とネットでは大炎上していました。

飯塚幸三被告の弁護団は飽くまでも運転していたプリウス(旧型)の不具合に有ると言いたかったようですが、トヨタでもコレについても猛反発していたようです。

何をとぼけた事を言っているのか?と思う方が大半でしょう!でもね・・

私も以前レンタカーでプリウスに乗った事が有りますが、発進する時のあの静けさ・・吃驚しました(^^; ガソリン車だと加速する時に「ブーン!」とエンジンが高回転するので結構大きな音がしますが(ガソリン車も最近は静かですけどね)プリウスって「スー・・」(インバータの音すら聞こえない)殆ど無音なんですよね。

高速道路でもアクセルを踏むといつの間にか法定速度の100キロに達してしまうと言う・・電気で発進するタイプ(ハイブリット車)の加速性はただ者では無いですよね?

その時私もハイブリッド車って使い方を間違えるととんでもない事が起こりそうだと勘付いた程です。だってそうでしょ?無音でいとも簡単に時速100キロに達してしまうんですからね・・7秒間で100kmに達するそうですよ・・何となく「プリウスミサイル」という所以が分かったような気がしますww 乱暴な運転をするのは別にプリウスユーザーに限った事ではありませんが、プリウスも一時は販売台数No1になった事も有りますし、ユーザーも多い事から目立ってしまうんでしょうね??特に高速で散見されるんですがこちらが法定速度で走っていると凄い勢いで追い越し車線を走り去るプリウスも多いですね。(^^;

そんなハイブリッド車の特性を理解しないで乗っていると「いつの間にか発進して・・」大事故に!繋がっているのでは無いかと思います。高齢者の事故が多いのも音がしない事から錯覚していつの間にか加速して大事故を起こしたケースでは無いかと?

最近のハイブリッド車はガソリン車に比べて飛躍的に加速性が良くなってきています。そういう私も昨年事故った時に買い換えたのもハイブリッド車です、ただこちらはメーカーこそ違いますがシリーズハイブリッド車と呼ばれる物で(e-Power)発進時、低速時だけで無く高速時も電気で走行する仕組みの物みたいです。ただプリウスと違うのはこちらはモーターへの給電はバッテリー給電だけでは無く発進する時エンジンを回して電力を発電してモーターに給電する仕組みなので結構高速道路でスピードに乗る時は「ブーン!」とエンジン音がするので「いつの間にか・・」なんて事は有りませんし、バッテリー給電のみの走行時にも私の嫌いな(^^;コイル鳴きみたいな「キーン音」がしますしハッキリ言ってコレでもハイブリッド車かよwと思う程五月蠅いですw(^^;

でもね、モデルチェンジしてキムタクのCMも流れ始めている2世代目のe-powerは静音性と加速性がかなり改善されていましたね。その代償としてプリウスの静音仕様に近づいたとも言えるのでシリーズハイブリッドと言えどもウッカリ加速にも注意が必要かも知れません!Noteミサイルとか新語を造らないようにしたいですねw(^^;

購入1年チョットでフルモデルチェンジはかなり悔しいてす!!(^^; でもデザインが・・・なんかのパクリみたいw

プリウスの場合は「シューン・・」という若干の音はするけど静かすぎて駐車場で危うくプリウスに引かれそうになった事もありますw ので静かな事は良い事でもありますが静か故の危険性もあると言う事を認識して悲惨な人身事故にも繋がらないよう気をつけたい物ですね。

最近はサポカーと言う衝突軽減機能や踏み間違い抑制機能、人も関知して停止する機能もあるようですが、センサーに雪が付いていたり、そもそもの要であるカメラが曇っていて機能しない何て事もあり得ますのでこれらの機能も過信しない方が良いですよ。そして洗車時又は降雪時、カメラやセンサーの雪や水滴を拭いてから出発するようにしましょう!

因みにミリ波レーダーのセンサーの場合、バンパーに丸い穴のような物が付いている物がセンサーですそこに雪や泥が付着していると安全装置が効かなかったりエラー表示が出る場合があります。※

※また大阪でプリウスによる89歳のご高齢者の死亡事故が起こってしまいました。

驚愕!!藤井聡太棋聖もアムだーだった!?

藤井聡太棋聖も自作erしかもアムだー!?

参考URL

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1272089.html

と言う事実を知ってチョット吃驚してます(^^;w同時に天の上のお方に見えていたのがチョット親近感を感じたのは自作erの方なら思った事でしょう。

どうしても研究用のハイスペックなPCは必要なのでしょうね、普通はDellMousコンピュータのタワー型でも使っているんじゃ無いの?しかもIntelの・・

と思いますが初代からRyzenで組んでいたようで現行のZen2プロセッサーにも言窮していた事もあったそうです。

AMDを使う所を見ると藤井聡太棋聖も結構自作PCの沼にのめり込んでいる事が覗えますよね(^^;将棋用のソフトとなれば一般的なゲーミングPCと違ってグラフィクス性能よりもCPUのマルチ性能が重視されそうな予感がしますよね。

そこでマルチ性能が段違いのAMDに目を付ける所は流石です!普通AMDはフリーズ怖いからIntelで!となりそうな予感もしますがw

今回の藤井聡太棋聖の「パソコンを組みたい」発言で第二次自作PCブームが到来したりして?(^^; まあそうなれば元々自作erの私たちにとっても周りからこのPC基地外が!と思われる事も無くなり喜ばしい事なのですが・・ブームと迄はねぇ(^^;今はスマホがありますし・・フォートナイト等のブームも自作PCの切っ掛けになりそうな気もしますが今年はZEN2 8C/16TベースのPS5とか出ますのでゲームユーザーはPCよりは手軽なそちらに流れるかもね・・

第一次自作PCブームは1995年のWindows95発売時期以降~Win98se/Win2K発売時期位の時に起こりました。PCの一般ユーザーも巻き込んだこのブーム時には一般のテレビ番組もPCに関する週1の1時間番組が有ったり今も放送している「所さんの目がテン!!」でも「PCの科学」と称して当時の矢野左衛門が自作PCを組み上げてその中から各PCパーツの役割を紹介するという内容の物まで有りましたね。

セロリン300A~河童Pen3迄の範囲が自作PC黄金期だったと思いますWinXP以降は自作するよりBTOや海外ブランドPCの方が安いとか自作PCは下火になり拘りがある人は自作PCそれ以外の方は即製品で良いんでね??となって来て次々とPCショップが閉店となってしまいましたね。

今年は藤井聡太棋聖ご贔屓のAMDからZEN3が登場しますが争奪戦に拍車が掛かり値上がりや今の3300Xの様な長期的な品薄だけはご勘弁なのです。

RYZEN PRO 4650GをA300で使ってみる!

DeskMini A300で 2400G→4650Gに換装してみた
あなたホントにDeskMini A300?? 飛躍的にCPU性能はUPしたのだが・・・

と言う事で、テストはA300(非対応だが動作する)でするか?既存のX570ママン(正式対応)でするか迷いましたが、X300での使用を予定していますので敢えて、メーカーでは非推奨ですがA300でテストしてみる事にしました。

動作するんだったら試したい年頃なのですw(^^;X570とかB550での動作検証は他でも多数有るので彼方を参考にして頂き・・
敢えてイレギュラーな使い方をするのが昔からのアムダーの使命なのです。
今始まった事では無いのです昔は2コアCPUの3コア化とか流行りませんでしたか?
イレギュラーな使い方ももう一つのAMDの楽しみ方、後は安定して使えるまで苦労したりしますよね?(メモリ周りを中心に不具合が出やすいのも昔からw)不安定とはいえ現行のZEN2はかなりマシになってますよね、でも新APU PRO 4000Gシリーズに付いては未だβテスト段階だろ?と思ってしまう程安定しているとは言えません。特にメモリの相性もA300/B550問わず出ているようです。オーバークロッカーの彼によるとHynixチップでAPU高負荷時の即落ち問題とか、ネイティブで有ろう3200MHzで不安定、3600MHzは安定とか訳の分からない現象も出ているようです。

動作環境
本体      ASRock DeskMini A300
メモリ     Kingstone HyperX DDR4 2993(定格) 8GBx2(16GB)
CPU      Ryzen Pro 4650G 6C/12T TDP65W
CPUクーラー Noctua NH-L9a-AM4
UEFI Ver           3.60N

先ずはUEFIを更新しましょう。
4000シリーズに対応した3.60Lの修正版3.60Nが中華サイトにUPされていますが、又修正版の3.60Rが出てますのでこちらの方も試してみてください。

吉田さんの所ではチャンと起動していたようです(^^;

https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/i9xknz/new_bios_for_deskmini_a300/
ここから対応UEFIをダウンロード(3.60R)してダウンロードしたUEFIを解凍します中のUEFI本体だけUSBメモリのルートに置いて、後は何時もの通りUEFI上のInstant Flashを使用して書き換えを行うだけです。超簡単!
簡単ですが、コレ書き込みをするとメーカー保証が無くなりますので心して行ってくださいね、A300が発火しようが、UEFIが飛ぼうがそれは自己責任です!それはアムダーの掟ですからねw(^^;(淫厨もです!w)

書き換えが終わったら今使っているAPU(3400G/2400G等)で正常動作するかも必ず確認しましょう!Bristol Ridge等古いAPUだと3.60L以降だとサポートしませんので動作不可能となりますので注意ですね。2400Gとか3400G等は影響は有りません。
まあ、コレもEPROMの容量制限から仕方なく古いプロセッサーの対応を打ち切るしか無いんですよね。B450もZEN3は対応するがRenoirはサポートしないと言うのもその関係かと思います。(メーカー独自でRenoirにサポートしている場合も有ります)この制限は元々はIntelの仕様から来る物で仕方ないのかな?AMDと違ってIntelはCPUが変わる毎、例えアーキテクチャが変わらなくても今回のCometLake見たいにヘーキでソケット変えちゃったりしますからね(^^; USER(自作erに限る(^^;)の立場を考えてアーキテクチャが変わろうともソケットを変えないAMDを見習ってくださいm(__)mペコ

スッポン!に気をつけつつAPUを換装!
グリグリしてからバッカン!!な!流石熊グリスですね1年半近く結構使っていたDeskMiniなのですが全然グリスが固まっていません!勿体ないからCPUに付着したグリスを再利用してと(^^;

f:id:hirorin999777:20200815220307p:plain

AMDは手袋は絶対ダメよ!!(^^;PINが引っかかって危険!心配な人はリストラップを使いましょう。私はどっちも何もしなくて素手ですが?一回も壊した事はありません脂っこいから帯電しないんでしょうねw(デブじゃ無いですw)

後はCPUクーラーを取り付けて完了!Noctua NH-L9a-AM4はマザボを一旦外さないと付け替えできないからチョットめんどくさい。引っかけるタイプはそんな時に便利ですよね。

では電源を入れてみます・・・ドキドキ・・
CPUを変えた時はなかなかPOSTしないので気長に待ちましょう1分程放置するとPOSTしますので焦らないで!POSTしたらDelete連打でUEFIへ入ります。
どうだ?ハイ!この通り紛れもなくA300のUEFI画面です

f:id:hirorin999777:20200815220538p:plain

見事CPUも認識してますね(^^)メモリも懸念していたHynixですがPOSTは大丈夫です!ネイティブ2993MHzで認識していますね(メモリ定格)
そのまま既存のWin10を起動しましたが別に問題は有りませんね(見た目はねw)ただ、3Dソフトを立ち上げようとするとそのままでは即落ちしますHynixチップの即落ちの不具合だと思いましたがAMDのドライバーを最新版に更新する必要があるようです。
公式から、新しいバージョンの「AMD Redion Software」をダウンロードして再インストールをした上でグラフィクスドライバーの更新を行う事で解決します。
それでダメならOCメモリ(Hynixチップ)では無くネイティブ3200MHzメモリに変える等すれば解決するかも知れません。とにかくAPUはメモリ相性が出やすいのです・・
A300ではASRockさんの方ではRenoirコアの対応はしないようですしメモリ相性はA300のUEFIでは解決出来る問題ではありませんX300の登場を待ちましょう!
A300でも4650Gは私の所では今は安定して動作してますが、VRMの温度がチョット高いのが気になっています。長く使うには不安なのでX300に乗り換えは勿論考えています。

A300ではCPUのOCは出来ませんが(X300では可)4750G等の高負荷時に電力消費量の多いCPUを使用したりOCを常用して高負荷(エンコ等)作業を常用するPC程突然の青画面に遭遇する事がありますある日突然不安定になるのですょ・・それはVRMの劣化で起こる物で昔VRMが貧弱な時代はよく発生しました。A300は決して優秀なVRMとは言いがたいのでハードな使い方には向いて居ません!ハードな使い方を想定している方はVRMが比較的しっかりしていてフェーズ数が多いMINI-ITXのプラットホームの方が安心できますね。(デカくなるけどATXが一番安心!)

と言う事で、見た目は何も変わりないのでベンチを取っていきましょう!

各種ベンチマーク

CPU-Zの表示はこんな感じです。

f:id:hirorin999777:20200815221901p:plain

CPU-Zでも正しくRyzen 5 Pro 4650Gとして認識してますね。よく見るとコア電圧がZEN2の3800Xから比べて低いですね、コレは省電力を意識して低くなっているのかも?

CINEBENCH R15 

f:id:hirorin999777:20200815222355p:plain

左が2400G右が4650Gのスコアになりますが、世代も初代ZEN~ZEN2の進化はすばらしい物があります2コア増えただけだから33%位かな?と思いきや!?2倍近い値が出てます。初代ZEN→ZEN2コアの差はココまで違う物なのですね、Intelさんと違って微増では無く結構違う!流石AMDですねw

一方のOGLに関しては僅差に止まっているようですね。今回の進化はGPUでは無くCPU側ですのでこんな物でしょう。

CINEBENCH R20

あまり基準が無いのですが今回からはR20も取る事にしました

f:id:hirorin999777:20200815223225p:plain

左が2400G右が4650Gこちらもやはり2倍近く性能がUPしてますね。

FF14ベンチ

f:id:hirorin999777:20200816230425p:plain

次にGPU側の進化も見て見ましょう・・上が2400G下が4650G何も変わらないんで無いの?(^^;誤差程度の僅差しか出ていませんね。

FF15ベンチ

f:id:hirorin999777:20200816230808p:plain

もう言う事無いですw微妙~低設定で実施しましたがコレでも紙芝居にならないのは相変わらず凄いですねw一応、新型APUのメンツを守って居る感じでしょうか?

と言う事でCPU性能は飛躍的に向上しましたがグラフィクスは残念な結果ですPRO仕様だからかな?(チョット違うと思います)

f:id:hirorin999777:20200816231715p:plain

OCCTのPowerを使用してCPU/GPU同時に負荷を掛けた場合、パッケージ温度は98℃に達して4200MHz程度出ていたのが徐々にクロックが下がり10分後には3500MHz位まで下がってしまいました。CPU温度こそ100℃は超えませんがVRM周りが100℃超えてますまあ、この時エアコンが壊れちゃったので室内33℃位でデータを取って居るのも原因かも?(^^;夜(室温26℃)取り直したら100℃未満(98℃)位までピークは下がりましたがA300では4650Gは良いけど4750Gはホントギリギリ動作しているのかも?

UEFI 3.60RではMAX TDPを設定できますのでゲーミングや映像編集、エンコードはAuto(MAX TDP 65W)普段使い、リモートワーク用途ならMAX TDP 35W or 45Wの設定にすると良いかもしれませんね。35W設定にするとCPU温度は結構押さえられますので今年の夏は未だ未だ残暑が続きそうですので暫くは35W設定にしておけば良いのでは無いかと思います。室温38℃w(^^;で35Wの場合73℃に押さえられていましたw(パソコンも良いけどいい加減エアコン買い換えますhi 来年ね(^^;)

と言う事で今回は実験と言う事でA300では常用したくないのでX300を首を長くして待ってます・・

そして、一番感じたのは2400Gに比べて画像、動画編集又エンコは勿論、普段使いのブラウザやYouTubeを開くにしても全てに於いてサクサク感が感じられるんです!

こんなのは久しぶりですね、昔はCPUクロックが上がるとそれだけPC全体がサクサク動くようになったんですが最近はそんな事殆ど無いですよね?(^^;

気になった事も書いておきます。

先ずWindows10でスタンバイボタンが無くなった??スリープできないんじゃ??何でだ??(吉田さんの所でもなってましたのでUEFI 3.60R(Nも)の問題ですね。)

※但し、ランチャーから休止状態にはできます。

次にLinux(Ubuntu 20.04ベース)環境でYouTube等の動画を見ていると突然再起動が掛かるようになったドライバーの更新が必要なのかな?

Linux Mint20(MATE)で音が出ない不具合もありますドライバーを当ててもHDMIでは音が出ません(やり方が間違っているのかもしれませんが)但し、LinuxディストリビューションWindows FXと言うWindows10のパクリのような?(^^;ディストリビューションがありますがこれも同じくUbunth 20.04ベースなのでがコチラではチャンとHDMI経由でも音が出ます。

参考リンク

https://itigic.com/ja/linuxfx-windowsfx-linux-distro-identical-to-windows-10/

※実はRyzen 4000シリーズAPUはWindows10(64Bitのみ)だけでは無く公式でUbuntu20.04.1以降(64bitのみ)正式対応となっています。(4000シリーズに換装の場合クリーンインストールした方が良いかも?)

 私の環境では以上2点が気になった所ですね。

何度も書きますが、実験は各自の責任でお願いしますm(__)m

2021/10/04追記

※この環境でWindows11もRadyPCに!!3400G買うよか全然良いですね。

てか・・やってしまいました(^^; 8月に出たばかりの5600GをA300で使おうとして無理矢理X300BIOSを書き込んだら・・起動しなくなりました・・orz BIOS飛んだ?しかもBIOSチップはSOC(直付け)ROM焼きめんどくせぇぇw

大注目!RYZEN4000 APUに対応したDeskMini X300この秋発売!

 あのDeskMini A300の後継機X300が新発売されます。

何とデザインも一新!!野暮ったさが無くなりカッコいい??

 あ、Intel版LGA1200 DeskMini H470も新発売されます・・一応

f:id:hirorin999777:20200816203432j:plain

※10/09に店頭又ネット通販で購入可能になっています。

A300ではRenoirコアに対応しきれないと言う事でX300が出るようです!驚いたのはデザインが一新される事ですねフロントパネルはアルミっぽいけどプラスチッキー感が漂っているので樹脂製のヘアラインだと思います。このデザインなら絶対欲しいぞー(^^;(まあ買うんですけどねw)欲を言うなら黒単色で無くツートンカラーにして欲しいのと今流行の白系も含めたカラーバリエーションが欲しいのと電源スイッチの位置が同色で非常にわかりにくいので白っぽいSWにして欲しかったなぁ・・・何となくPC-9801を彷彿させるようなデザインですよねw(^^;(嫌いじゃ無い)

PC98と言えばハドオフで98MATEシリーズのPC9821As(CPUはi486SX)が¥2,000程度で売っていましたね、実はPC9801のフロッピーは大分残っているのでネタに買おうと思ったら拡張スロットが空っぽwグラフィクスアクセラレーターボード(今のグラボのような物)くらい付いていれば・・それと以前コレの上位機種で9821Ap(i486DX4搭載)を持っていたのですがWindows3.1ではサクサク動くんですが不安定・・糞PCとしての記憶があるのでAsも同じ様な物かも??と思いやめときました!PC9801DAとかRAの98でも名機と言われていた機種なら空っぽでも買っていたのにねw 残念!

実は!今も使われているNEC PCの商号「MATE」はここから始まりました!

最近発売されたAPU Ryzen Proシリーズが私としては気になっていました販売されているのは下記の通りになります。Renoirコア採用のビジネス向けCPUと言う位置づけですね。

Ryzen 7 PRO 4750G(8C/16T)/Ryzen 5 PRO 4650G(6C/12T)/Ryzen 3 PRO 4350G(4C/8T)

遂に来たかぁ~APUはもうAMDは頑張らないのかな??と思っていた所、そんな事は有りませんでした(^^; 4000シリーズと言っても今秋登場予定のZEN3では無くてCPU部は現行のZEN2です。それでもZen2では大幅なIPCの向上を果たしていますので今までのZEN+APUから比べれば結構な性能UPが期待できます。それにGPU無しのXシリーズと比べてコアも新しいロットなのでXT同様OC耐性も某オーバークボッカー(コラコラw(^^;懐かしいなオィww)失礼オーバークロッカーの彼の検証では上がっているようですよ。

まあ、キャッシュが3700X等から比較して大幅に削減されて居るから耐性も高いのかな??と言う気もしますけどね。

あれ?そう言えばPRO版っ倍率ロック掛かっているよね??あれは4700Gなのかな?でも倍率変更してOCしてましたよね??UEFIでOC派の私にはよく分かりませんでしたね(^^;

参考映像

https://www.youtube.com/watch?v=PN0pNa7-WzE

メーカーの組み込み向けではありますが上記のAPU(企業向けセキュリティ強化型)が販売されておりますが、残念ながらB450/X470以前のチップセットでは基本的には対応していない事(中身は現行のZEN2なのにね)B550等と組み合わせで動作することになっています。

それに、単品販売はしていない店(アスクが代理店の場合?)もありますのでそれらの対応マザー等とセットで購入することになる場合も有りますが、代理店がアドテックの場合バラ売りもされています。PC工房の店舗や同ユニットコムグループのArkだと単品でもカートに入れることが出来るみたいです。

※Arkの場合マザボ以外のセットも大丈夫(単品不可)

f:id:hirorin999777:20200809212414p:plain

ネットでは品薄感が漂っていましたが何て事は有りません近くのPC工房に3~7迄全て在庫はタップリ??かは知りませんが(^^;普通に単品購入が可能でした。Arkでも今はネット通販で買えますし、どうしても欲しい方(私のように田舎住みの方は特に!)は工房を覗いてみる事をお薦めします。(店舗だと購入可能)

4750Gの4万越えは流石にドン引きましたがw 3700Xより高いんですよ!CPU部は幾ら8C/16TでもL3キャッシュが3700X(32MB L3キャッシュ)の1/4の 8MBしか搭載されて居ませんので同クロックの3700X並のパフォーマンスは期待できませんので過度な期待は禁物です。

最上位APUを買う前にPCの使用用途をよく考えて購入しましょう!ゲーミングPCでAPUは無いです(^^;「だってiGPUも強いんでしょ?」と思う方も居ると思いますが幾らiGPUが強くてもFHD程度の解像度で快適にゲームが出来るパフォーマンスは持ち合わせていません。ある程度は低設定にしてゲームも出来る程度と思っておきましょう、iGPUは性能的にはGTX1030同等程度の性能かと思います。

ゲーミングPCは大抵グラボは付けると思います1660Super程度のグラボと今は品薄でお高くなっていますが3300X(4C/8T)とかマルチ性能も欲しい時は3600(6C/12T)とかの組み合わせて組んだ方がずっと幸せになります(ママンもZEN3も対応予定のB450で十分です)

私は普段使いが目的ですのでDeskMiniには丁度良さそうな4650Gを購入してきました。それでもこの価格は高いよねーAPUでこの価格は無いですw 2400Gってホントコスパ良かったですよね。Ryzen 3 PRO 4350G(4C/8T)辺りだと3400Gと同じ様な値段で買えますので普段使いだったらコレで良いかもね。

そしてラベルにも4000 SERESの文字が見えますね、ZEN3を先取りした気分だけ味わえそうです(笑w

B550に対応したAPUがやっと出て来たという感じでしょうか。

本命なのはPROの付かないAPU 4700G/4600G/4300Gかなと思いますX300は今回のPROシリーズも勿論対応します、これらの一般的なAPUにも対応と言う事になりますね。

PROの付かない方がクーラーも付きますし、値段も安く出てくるのでは無いかと思いますただAPUはZEN3の影に隠れて目立たない存在になるかもね。(中身はZEN2ですから) 

では一番気になるのはDeskMini A300で動くんでは?と言うことで実はA300でも動作します!但し、UEFIをベータ版3.60Lに書き換えないと行けないみたいでこのUEFIは何故か現在は削除されているようです。ですが・・3.60Nがネットに転がってますwググれば出て来ますのでコレに書き換えればPOSTするようになるみたいです。但し3.60Nはメーカー保証対象外で書き換えるとメーカー保証が無くなりますのでその辺は覚悟して実験を行いましょう。

ただ安定はしない場合もあり得ますので素直にX300を待った方良さそうですね。

参考URL

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10423.html

ASRockがA300での4000番台のAPU対応を取りやめたのはDeskMini X300がこの秋に登場するからでしょう、APUも最大で8コア16スレッドで3700Xに近い性能??(但しL3キャッシュは8MBしかありませんので同等のパフォーマンスとは言いがたい)が実現するかも知れない(^^;と言う・・グラボを付ける前提なら選択肢から外すべきだと思います、と言うのはコスパですそれなら3700Xを選択した方が安いしL3キャッシュも4倍の32MB搭載されて居るので性能的にはこちらの方が上になるのかな??(用途にもよる)

実はA300でも4000シリーズAPUも動作するのですが最大で8C/16Tと電力も少々食う??ことになる(電力効率は7nmコアなので良いと言う事です)のでVRM周りのある程度の強化が必要だったのかな?だから急遽A300向け3.60L(ベータ)を削除してしまったのでは無いか??X300を新発売するから4000シリーズはX300使ってね!と言う流れだったのかも知れませんね。後はメモリ周りのチューニングも必要だったのかも知れません。

やはり私たちUSERに取っても火を噴いたりメモリ周りで苦しむのも困りますし(^^;;強化版のX300は望ましい事だと思います。A300→X300の移行に関してもM.2 SSDやメモリ又LANカードも流用可能ですのでCPUとX300本体さえ買えば移行も簡単では無いかと思います。勿論Noctua NH-L9a-AM4等の高級?CPUクーラーも買い直す必要はありません!OS買わなきゃ?それも必要ありません!正規版をお使いならアカウントを登録しておけばですがライセンス移行もオンラインで済みます。

ただ、AMDで度々問題になるメモリの相性問題が結構出ているようでメモリを購入する時は十分気をつけたい所です特にOCメモリと呼ばれる物は結構相性が出ることが有ります。心配な時はレイテンシーはユルユルですがネイティブ3200MHzのメモリを購入された方が良いかもしれません。但し、現在3200MHzだと安定しないとか、3600MHzは何故かOKとか色々メモリの問題も出ています(A300他B550マザーも同様)APUではGPUでもメインメモリを共有する為相性も出やすいのかも知れません。

相性問題が出る時はメモリチップにチップ製造メーカーの刻印がされている物ちゃんとメモリチップメーカーのMicron,SEC,この2社の刻印が有る物が安心かもです。(A-DATAとかpanram,Team等のチップメーカーの刻印で無い物は相性が出るような気がします特に2番目の奴w(^^;・・飽くまでも私感)

※Hynix系での相性問題(APU高負荷時のトラブル)が出ているようです。OCメモリも搭載チップはコルセア等を除いては搭載チップは非公開ですが高確率でHynixチップが使われている場合が多いですよ。

※今私の持っているA300のSODIMMのKingstone HyperXはHynixチップです。

不安ですw

MicronチップのCrucial かCFD販売のCrucial の代理販売品の物の3200ネイティブ対応のメモリを準備しましょう。又はSEC(サムチンw)でも不具合は少ないかも?(私感)

しかし・・私もA300の組み立て時にも書いてますが内蔵GPUはメモリ速度でも大きく性能が変わる事を確認していますので2600MHzとか旧世代メモリでは勿体ない・・況してやシングルチャンネル何かもっと勿体ない(^^;

DeskMiniとは言え高性能を求めてしまうと・・振り向けばライバルのIntel NUCがぁぁDeskMiniよりお安く買えちゃうwしかもDeskMiniよりスタイリッシュ?でコンパクト(Thunderbolt 3に対応で外部グラボも付けられる)何て事も有るので状況を見比べて購入を考えた方が良いかもです。

あ、(^^;言い忘れましたがDeskMiniは本体はあんな物ですがACアダプタが巨大で、結構電源のコイル鳴きが気になります。その辺も考えて購入した方が良いかもです。

DeskMiniにはNUCには無いある程度のカスタマイズが可能という強い要素もあるので高く付いてしまってもロマンを感じられればそれで良いのでは?(^^;w

Desk Mini意外にもメーカーPCですがLenovoのTINYシリーズも前世代のRyzen 3 PRO 3200GE搭載で3万円台から有ったようですが、今回も 4350G搭載でCPUはお高いので3万円台なんて無いとは思いますが4万台とかの価格帯で出してくるかも知れないのでチェックして置くと良いかも?拡張性は悪いですがコスパは大変良いですからね。

でも今回のPROシリーズはあまりメーカーでは買ってないのかな?ホントはLenovoさん辺りでCPUが出回る前に製品が出てくるべき物ですが、もしかしてやる気茄子とか?(^^;

この秋はZEN3も出ますし、又々AMDのCPUから目が離せません楽しみですね!

小っこく書いてますが実は・・IntelDeskMini H470(LGA1200)も同時発売されますグラフィクス性能では劣りますがIntel版もゲームを完全に切り捨ててテレワーク専用PCとか普段使いのYouTube視聴などの用途も良いかも知れませんね。

H470で良い所はCPUの選択次第ではX300よりもお安く組む事が出来る場合も有りますどうしてもIntelが良い!と言う方はこっちの選択肢もありです。X300とはママンも仕様が違ってUSBも沢山付いていてUSB TypeCも2つ有ります内一つは映像出力にも対応していてNUC的な使い方も出来ますね、今流行のモバイルモニターの組み合わせでもケーブル一本で繋ぐ事も出来ます。機能ではH470トータル性能を求めるならX300の選択ですね。

追記・・AMD 4000U(ノート用CPU)Intel NUC規格(NUCとは明言なし) のX300と迷ってしまう製品も出て来ます!

参考URL

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0908/361896

4X4 BOX-4800Uなどの新製品も控えています私の場合4500U辺りが欲しい所ですがこちらは全くIntel NUCと同サイズです嘗てBee Boxと言う製品が出てますがコレとサイズは同じ!ウームNUCの代替えで欲しいですねw(購入はするか分からない)

ASUS(アサス !!)からもPB50-BBR015MV等の競合品は既に出てますがチョットデカ目、ASRockさんなのでコスパの良い製品を期待したいですね(^^)ミニPCとなっていますが実質NUC規格のAMD版となっています(ここが変態ASRockさんならではですねw)因みにDeskMiniのMINI-STXのプラットホームもIntelが企画した物です。

まもなくだと思いますがZEN3も出ますしね。(10/8にAMDから何らかの発表があるそうです!でもこの日が発売日とは一言も言ってないのですw)

私もPチンカーなのだが・・そこまでしてPチンコしたいの?

実は私もPチンカー(チン粕じゃないw)なんだが(^^;・・

f:id:hirorin999777:20200503050547p:plain

そこまでしてPチンコしたいの??

新型コロスケの影響でイベントや密封空間防止の為夜の繁華街も軒並み休業をしている最中、何故か?3密の温床パチンコ店は指摘される事も無く何処も通常営業状態で流石のチン粕の・・もとい!チンカー(^^;の私でさえ不思議でなりませんでした。
色々ね、事情もあったんでしょうけど・・そんな中TBS系のサンデーモーニング内で関口宏がコロスケ騒動の最中「パチンコは良いんですか?」と切り出すも何となく気まずい雰囲気が漂って有耶無耶にされてしまい、あまり話題にもなってませんでしたよね。

問題視され始めたのは「緊急事態宣言」発令地域にて休業要請の対象になったパチ屋が無視して営業をして、朝一から行列が出来ていて正に3密の用件を満たしている状態で、大阪の吉村洋文知事が休業要請しているのにも関わらず営業しているパチンコ店の店名を公表した事で、テレビのニュースやワイドショーでも連日報道され問題視されるようになったようですね。
緊急事態宣言が全国に拡大されると私の住んでいる山形でも4/25~パチ屋も休業要請に従い大手の○半や台南無は勿論、私の見る範囲ではパチ屋は営業しているのはありませんね。
GW突入の稼ぎ時にパチ屋が閉まっている光景なんて・・生まれてこの方見た事無いです、チョット不気味な光景ですね(^^;
パチ屋では無く県外資本のネットカフェの方が営業しているのが問題になっている程度でした。

こんな状況下でも「何もやる事は無い」「趣味なんだから・・」という理由だけで営業しているパチ屋に遠征してまで打つ価値があるのかな?と疑問になってしまいます。
まあ、私もチンカーですからパチをしたい気持ちは痛い程分かりますよ・・でも
こんな状況で開いている店はお客に還元すると思いますか?私は100%無いと思います。
こんな状況下で営業するホールは余程資金繰りで困っているホールと言う予想は簡単に付くのでは無いでしょうか?

パチンコにはボーダーラインという物が有り、台のスペックやホールの出玉削り又、電サポ中の玉減りに寄っても異なって来ます。
現在の台のボーダーラインは250玉(4パチで千円分)17-22回転、1パチは1000玉辺り平均80回転前後がこのボーダーラインと言われています。
「期待収支」という言葉もチン粕はともかくパチンカーなら聞いた事有るでしょ?
ボーダーラインに当たる所がこの期待収支が理論上プラス、マイナス0と言われています。ただ、確率のマジックというのも有り必ずしもボーダーを超えた台を打ったとしても勝てるとは限りませんし、例えボーダーを下回った台を打っても大勝ちする事もあります。ただ、毎日長時間パチを打つ人程このボーダーラインは厳守しないと・・私はとんでもない事になると思います。
長時間打つ程確率は収束してくる物なのです。日頃から回転数って気にした方が良いですょ。
演出だけ気を取られて糞回る台なのに「リーチが来ない」「魚群外れた!」ダメだ!(オカルトを信じている人)と簡単に優秀台を捨てたり、台パンや周りの迷惑を考えずボタン連打を必死にやったりしている人程、負けが込んできてパチ依存症に陥ったりしやすい傾向に有るのでは??(熱い演出を外しても熱くならず冷静になりましょう)そしてそれが負けが込んでくる程パチの沼に入るんです。

上手に立ち回って程々勝てている人は冷静になれるのでパチの沼にはハマりにくいと思います、負けても冷静になる事が大切ですね。

※あのですね。。海の場合はあんなにボタンを壊れるような力でバンバン叩かなくても軽く長押しすれば「自動連打機能」が働いて連打した時と同じ事なんです。まさかですがボタンを連打して当てようとしてるの?大当たりかハズレかはリーチ以前に保留玉点灯時に既に決定してます!(下にも書いてますが)

あと、わざとやっているのか知りませんが音量MAXも勘弁してw(^^; メーカーさんもデジタルボリュームだけでなくアナログのくるくる回すボリュームつまみでもつけてほしいですwヘッドホン端子もつけてほしい。

あと、普段負けている人程「ホールが出してくれない」とか言います。パチンコってホールが出してくれる物ではありません!!自分で良い台やホールを探して出玉をGETする物です!

中には出ないから「遠隔操作だ!!」とか言い出す輩も見かけますが、実際には遠隔操作なんてホールではやっていませんので。今のご時世そんな事したら速攻で営業停止処分です、そんな危ない橋を渡らなくても台が勝手に回収してくれますのでw

後、台の仕組みを知らないで打っている人も少しは台の仕組みを理解してから打つようにした方が良いんじゃ無いですか?今の台は「完全確率方式」以前の定数方式などとは異なります、確率が全てなのです、だからボーダー」は大切なのです。
当たり外れはへそ入賞後既に決定しています、そこから当たりの場合は熱い演出が選択されやすくなり、外れを引くと弱い演出が選択されやすいようになるだけなのです。例外もあるので弱い演出でも偶に当たるし、熱い演出もハズレ時も偶に内部で抽選される為外すのです、それだけの話です。(演出は信頼度が%で示されていますので目安として見る程度で良いのです、全然重要ではありません)
最近の台はゲージが複雑化して釘はホールで弄らないだろう(釘を曲げるのは一応違法となっているが・・)何て思う方も居ると思います、ホールでは出す時と回収する時は割数を調整する為に釘は曲げてませんが?(^^;調整してるんじゃ無いかな?(^^;;釘と言うよりは寝かせやストロークでも回転率は変わるので最近はそっちが多いと思います。

でも釘は台に寄って違いはあるので確認してから打つのが普通のパチンカーの在り方なのです。
例えば今も根強い人気の三洋の海シリーズのゲージ何か昔の「カリブ」を除いては左右対称ゲージで初代「CR海物語3R」からあんまり変わって居ません(CR大海4辺りから打ち手から見れば要らない余計な釘は増えていますが)釘チェックもしやすい台ですので寄りやワープは勿論、せめてへそ釘くらいはチェックしましょう。

但し・・某全国チェーン店で確認したのですがヘソだけ開いていて寄り(風車周りや誘導釘)が最悪の所謂だまし釘とかもありましたので釘についてはググると出て来ますので一度見て見ると良いでしょう。

人が集まるホールは何時も出ていると思った事有りませんか?そして、「何で俺だけ出ないんだぁぁぁ!!」なんて錯覚もしがちです。
それもパチ屋の「あるあるマジック」なのです、人が集まればそりゃ一時期でも出る台は有るでしょう。
一見出ているように見えてもそれは人が集まっているから出ているように見えるだけで実際回収日の場合、勝っている人何てホールのお客さんの一握り居るか居ないか?に過ぎないのです。(勿論還元日は勝利する人も多くはなるんでしょうけどね)

P機の完成形である「封入式パチンコ台」(スマパチ)も出てます、「必殺仕置人」等です。釘調整は出来るのか知りませんが未だ私のホームでは導入されてないのです。(スマスロ北斗の拳は打ったこと有りますが投資スピードがエグいw)

スマパチも人気の海も「P大海5ブラック」「P大海5アグネス」の後、1/340タイプが出てくるかと思います。(それに合わせてホールの島変更が進むのかな??)

後は、今設置されているCR機も今年中には撤去される事になっていますが、コロスケの影響でホールの休業でP機に入れ替えるのにも資金繰りに苦しかったり、メーカーでも部品が入らなくて製造が遅れている等影響が出ているようで、撤去時期を遅らせる様に要請があるそう・・スロの5号機の撤去期限も6月に迫っている物も撤去期限の延期の要請もあるそうです!スロットの6号機全面移行も21年1月末→それも延期要請もあるとか??是非そうして欲しいです(^^;(あまり期待はしてないけど)

パチンコもP機導入で連チャン継続率こそCR機より良くなっていますが、1回の出玉がミドル機クラスでも最大1500個(ラウンド振り分け有り)実際打っていると効率が非常に悪くなっている事が目に見えて分かります。(長時間やればの話ですが勝算は十分あります)以前と比べてスピード感が無くなってしまいした。

※現在は逆に源さんや牙狼(GARO月虹ノ旅人)等の爆速機も続々でてますね。

ハイスピードタイプも多数出てますが・・ラッシュに突入しないとミドルスペックでも400発で終了するなどハイリスクな物も有るので注意しましょう。

あと、足を引っ張るのは当たりもしない長い演出ね・・

※当たり前ですが演出中は保留がいっぱいになっても打ちっ放しなんて事が無いように気をつけてくださいね、その差が勝敗に関わる程の差になったりしますので。

パチンコ全盛期のCR機導入まもなく出て来たのがV2ループ(確変突入率1/3で2回以内で確変図柄で揃えば又2回継続するタイプ)「CR黄門ちゃま」とか「CR大工の源さん」が有名でしたよね。(連チャン性は高いが確率は1/370~1/480の極悪w(^^;)
あの頃ですと、一度確変を引けば今みたいなラウンド振り分け無し!で平均4.5連チャン(出玉にして平均で約10,000発)勿論継続率は良いので10連チャン以上!何て当たり前に起こっていました、短時間に大量出玉が出てくるのでホールも凄い事になっていましたね(^^; この頃もパチンコ依存症が問題視されパチ台に5連チャンのリミッターを搭載したり規制は厳しくなりました(でも直ぐにリミッターは廃止されたがV2ループは禁止された)
CR機で印象的だったのが「CRバカづき浜ちゃん」(タイヨーエレックのアレパチ)まあーあれほど過激な台は嘗て見た事有りませんでしたねw スペックは確変1/2突入の継続率は50%で、あの当時だと「CRギンパラ」タイプですね、今のP機より連チャン性は無い様に見えますが・・実は?表面と裏腹に2層ROMになっており実は中身は爆裂連チャン機だった!と言う落ちの台でしたw

この台は保通協の検定時は1/2継続率50%の確変機で通りました。しかし・・普通のROMリーダーでは読み込みできないエリアには爆裂機のプログラムが隠れていた!という今ではまかり通らない事が平気で行われていましたw(^^;

連チャンし始めると確変/通常関係なく当たり続けて中には100連チャン以上するケースもあったとか・・(^^; 私も最高で40連チャンは経験しましたw

あの当時はまあ、完全確率の台しか有りませんでしたが現在の1発判定方式と2段階判定方式の2種類有りましたね、1発判定はほぼ全てのCR機に採用されていました・・この「バカづき浜ちゃん」と「CRジャマイカ」(藤商事発売でこちらは純正の1/2確変機)を除いてはねw(^^; 詳しい仕組みは忘れましたが確変になると(連チャンモード)2段階目の判定はパスして大当たりになる仕組みです。つまり、普段は2段階判定中の2/59をパスした場合次に1/10の抽選を行い(確率は約1/295となる)ここで当たり値を引くと大当たりになる仕組みです。(CR機以外だと三共のフィーバークイーンも2段階判定でしたね)

※浜ちゃんの場合1段階目のカウンター(物理的に言えばサイコロみたいな物)は実際59コマでは無くもっと大きかったのかも知れませんね?実質確率は1/480だったかな??公表値とは違っていた様な記憶がありますが??忘れましたw

この2段階判定は確率的には1発判定と一緒なのですが偏りが有りハマる時は恐ろしい程はまりが深く・・機嫌が良いと確変でも無いのに数珠連を繰り返したり天国と地獄の差が激しい台でもありましたね。

残念ながら浜ちゃんは決定的な攻略法が発覚して姿を消してしまった台でしたけどね。(後継機の「CRそれゆけ浜ちゃん」も実は凄かったりw)

それ以前はCR機導入前の俗に言う、爆裂連チャン機、代表的なのが「ソルジャー」(マルホンの変則権利物)や「アレンジマン」「アレジン」弱性だったが「エキサイト」(これらは藤商事のアレパチ)等爆裂機が蔓延していましたw(^^; デジパチでも「綱取り物語」(恐ろしい地獄モードがある台w)「春夏秋冬」等人気を博していましたね、あの頃がパチは一番面白かったですね。

 と言う事で、大きく話が脱線してしまいましたが、昔のパチンコは大金を突っ込んでも取り返す事は十分可能でしたが、今のパチンコ台(P機)は、一度大金を投資してしまうと取り返すのは容易ではない事と出玉を確保するには時間が掛かる事をよくわきまえて賢く立ち回る様にしましょう。

そして1/200の台ですらハマるのにミドルクラスの1/319(昔のCR機から比べれば未だマシなのですがw)の確率の恐ろしさを身を持ってとは言いませんが(^^; 理解して打つ事ですね。1パチはともかく4パチでは心して打つ事です、昔みたいに一撃2万発!何て言うのは希ですのでキチンと投資上限を決めて打つようにした方が良いです。


こんな状況下で営業するような苦しいホールではとても勝算なんて無いと思います。
周りに非難されながらホールに行ってストレス解消所か負けてストレス倍増じゃ楽しくないのでは無いでしょうか?
何よりもコロスケが収まらない事には思い存分優秀なホールを選びながらのパチンコも打てないんですよ・・・・コロスケが長引けば潰れるホールも多くなり、残るのは大型チェーン店のみ、一番困るのはパチンコファンの皆さんですよね?ホントにパチンコが好きなら節度を持った行動を取って頂きたいと思います。

とは言え、一番最初に問題視した大阪府ではパチ屋は全店舗休業になったようですし、関東地方でも未だ一部で営業をしている所もある??「休業指示」に従いほぼ全店で現在休業状態になって来ていますね。ただ、地方では一部でパチ屋は休業要請非該当の所もありますが、絶対に遠征などしないようにしましょう。

今回のコロスケ騒動でまるでパチンコが悪者のようにワイドショーで扱われて居ますが、チョット騒ぎすぎではないかと思います、パチンカーの方もウンザリでしょ?私もテレビ(地上波)を見なくなりましたね。(BSの深夜アニメは見ますけどねw(^^;)ホントに報道の方ももっと伝えること有るだろ?と思うのです。
そして、パチンコは苦しむ物では無く、楽しむ物です楽しむには何が必要か?考えて打つようにしたい物です。(上に書いてます)

ホントはね・・私だって早く打ちたいよ・・でも5/8現在ボチボチ再開の足音も聞こえてきましたね。それでも未だ打ちに行く気にはならないけどね・・理由は休業中パチ屋はかなりの損失を食らっています、その為現金が必要になるので私の予想ではかなりの回収モードになるのでは??と思っています。コロスケが収まって来てパチ屋に行く時も必ず「回転数」を意識して(多分回らない)ボーダーを超えている台を打つように心がけましょう。

※何故このブログ「PC別館チラシの裏」初めはPC別館"は付いていませんでした単なるパチンコの実践データを載せる為に開設したのですが、世間のパチンコに対する風当たりが悪く急遽もう一つの趣味自作PC関連を中心とするブログに変更した経緯がありますw閉鎖したYahooブログにヒッソリと本館はありましたが消滅してます(^^;

民放キー局もNHKに追従NET同時配信へ!

何だってぇ!民放キー局もNHKに追従NET同時配信へ!

DTV情報局の更新は実に3年ぶりですね、テレビ自体私も地上波に至っては一部のドラマやニュースをチョット見るだけで殆どスカパー!やBSの方を見ています。後はYouTubeとか尼Primeとか?ですね、後者の方が面白いし同じ動画を見るにしても有意義ですからね(^^; テレビを流しながらYouTubeを見たりもしますがテレビはガン無視になる傾向に有ります(電気代が勿体ないw)

そんな時、信じがたいニュースが飛び込んできましたね!!NHKに至っては受信契約世帯だけの対応でNETでの同時配信を4月から配信する予定だそうですが?今後はNETに繋いでいるだけで受信料の徴収をするのでは??等と懸念されているようですが、今の所は一応受信契約世帯のみ視聴出来るように策は打っているようですが、地上波やBSもスクランブル掛けて欲しいです(即解約w) 何れどうなる事やら?なのです。

信じがたいニュースとは・・民放キー局5局もNHKに追従してNET同時配信を始める方針を2/1に打ち出している事が分かった。との事です!!

 今まで実は地デジ化で地上波空白地区を減らす目的でBSの電波を使用して「難視聴対策衛星放送」民放5局+NHKがBS17chで同時配信をしていたと言う事がありましたが、スクランブルが掛かっておりホントに地デジの電波が受からない世帯のみスクランブルを解除して貰う方式で折角同時配信しているのに誰でも見られる物ではありませんでした、知らない方も居るかも知れませんね。地方局に配慮する形を取っていました。

※現在BS17ch左旋は4K放送で使用されています。

でも、今回のはNET同時配信は事情が違います!民放キー局5局を全国何処でも誰でも見られる状態になるのです!東京五輪中継に至っては民放もNET同時配信は予定されているそうですが、コレは系列局の無い地域の救護策でもある訳です。

しかし、10月以降は地上波の番組その物を同時配信すると言う事です!ラジオでは既にRadikoで全国配信はされていますが地域の壁が有り、有料でエリアフリーとかはありますが、テレビでは地域限定はしない全国一律同時配信らしいです。

同じ番組を放送している地方局の事など全然考慮されてないんじゃ無いの?ホントに良いのかな~・・地方局の強い反発も絶対有るでしょ?ケーブルテレビでもエリア外の放送の再送は厳しく規制(条件付き)されているし、キー局のchにローカル局を被せてキー局の視聴をさせないとか、県外波の受信を悉く潰してるんですよ?それなのにネットで同時配信なんて可能なのか?と疑問に思ってしまいます。

ただ、24Hキー局を垂れ流すのでは無く需要のある時間帯プライム19:00-22:00台限定とか利権映像は黒塗り(日テレニュース24の「おはよん」の様にテロップ挿入とかになるとか?)制限はあるようですが、ほぼ番組は見る事が出来るようです。

局によっては逆に地方局では放送されない深夜枠に力を入れる方針の局も有るそうです。それだったら私は大歓迎です!そういうのはテレ東で有って欲しいwと思うのは私だけでしょうか?(^^;深夜アニメも見られるしねw

地方でもテレ東の番組も同時視聴が可能になる訳ですよね?良いんじゃ無いですか?(^^;でも、「なんでも鑑定団」とか「出川哲朗の充電させてください」等の看板番組は配信しなくて良いです、両番組は地元にもロケに来てますし明石家さんまさんや出川哲朗さんを目撃してますしwローカル局でも番組もやってますので(遅れですが)

あと、期待できるのはテレ東の同時配信もそうですが民放局が少ない地域で人気番組が見られない不満の解消も出来ますよね。

嘗てのBS17chで折角キー局の同時配信をしているのにスクランブルを掛けて見せないと言う意味の分からない事をしていた事を考えると、その点では大きな進歩では無いかと思います。

と色々私見を述べましたが、NHKと違って民放の場合資金力も無く地方局に至ってはキー局の様にクオリティーの高い?(最近手抜きも多いですが(^^;)番組の制作も難しい事で、地方の番組なんて見る人居るのかな?私は地方番組のチープ感が漂う雰囲気が何となく好きで見ますけどねwあと、ラーメン店の情報番組が地元では多いですが参考にしてますね。

ますます、地方局の存在が危うい状態にもなりかねませんのでホントに実現するかは未知数ですね、況してやゴールデン/プライムの番組を配信するなんて・・大丈夫なの?私は地方局では見る事の出来ない「深夜枠」だけの配信に止めて置いた方が良いんで無いの?と思うんですが・・ネット同時配信した所で若者のテレビ離れを取り戻せる物でも無いんでないの?何時も同じ様な芸人を多用したくだらないバラエティ番組を見直した方が良いと思います(^^;

 

ハドオフで¥550でi3搭載のジャンクPC!?

これは珍しい(^^;地元ハドオフで掘り出し物ジャンクPCを発見!!
富士通ESPRIMO D551/FX(H61チップセット i3 3220搭載)

いつの間にか年が明けていましたね(^^;
本年も宜しくお願いしますm(_._)m
昨年は忙しさに紛れて又Yahooブログ閉鎖なども有り更新が中々進みませんでしたが本年はもうチョット更新頻度を上げて行きたいと思います。
2020年最初の記事は?ハドオフで珍しくお買い得なジャンクPC Getのお話ですw

激安ジャンクPC 富士通ESPRIMO D551/FX¥550!?

ブラーッと何時もの行きつけのハドオフに寄ってみたら・・
ジャンクPCコーナーが何か何時もと違うラインナップだなぁ?チョット入れ替えたのかな?結構新しい4世代の蓮系(セロリンだけどね)PCが¥3,000程であったりベースとしては良いねぇ~買っても良いかも?等と物色していると・・
隣には富士通のEsprimo(D551)「私の中では買っては行けない拡張性ゼロ独自性満載なPCなw」
神の声が?「値段とシールをよく見よ」ん???コレ、セロリンじゃ無いな?Core i3シールが貼ってあるな。
(゚Д゚)エエエエエエエ~¥550!!DVDドライブが外されていたので、これ?ケースだけだろ?ハドオフあるあるですね(^^;
でも綺麗だし後でRYZENベースの変わり種PC用にケースだけでも¥550なら確保しとこう、こう言う変態なPC作りたかったんだよねぇぇw
あれ?(゚Д゚)ママンは付いてるんじゃ無いの?張り紙には「PCパーツ、メモリ、HDD無し」と書いてあるだけでCPU無しとは一言も書いてない!なるへそ部品取りとして売っているんだね・・でもいいや、動くかも知れないので・・

速攻レジに持って行って流石にメモリは刺さって居ないので起動確認は出来ませんでしたが「CPU付いてるの?」と店員さんに聞いたら「マザーボード付いてるんでそのままですよ」と言う言葉を信じて¥550(税込み)で引き取って参りました(^^; i3 がホントに付いていればそれだけで元は取れたでしょ?
コレです!DVDドライブが抜かれているけどそんなの関係ありません!問題は中身なのです(^^;

今回買ってきたのは此奴です

ドテ!!

f:id:hirorin999777:20200105201847p:plain

値札を見たらこれですょwマジですか?

f:id:hirorin999777:20200105202015p:plain

f:id:hirorin999777:20200105202411p:plain

プロダクトシールでは無くこのシールは付いていました新しめの奴だな・・ははーんWin8と言う事は3世代i3だね?3220辺りかな?マザーボードが付いていると言う事はOSはデジタル認証済みと言う事になりますので「プロダクトキーがありません」を選んでWin10をインストールするだけで認証されますね(^^)

と言う具合に、Windows7のサポート終了により各中古ショップやハードオフにもリース落ちのビジネスPCが流れてきており、価値の無い物はドライブ類やメモリを抜き取って投げ売りされている場合も有ります。D551はホントにPCとしては価値は高くないと思います(^^;

が・・CPUやOSが実質付いている事を考えるとどうでしょう?よく考えてみてください?動けば値段以上の価値が見いだせますよね?例えプロダクトキーやデジタル認証が無効化(出来るのかな?)されていてもOSはWindows10だけではありません。UbuntuやMint等のLinux系の無料OSを使えば普段使いでは全然問題ありません。(しかも軽い)       

※言っておきますがUbuntuはWin10より重いです(^^; Mintは軽いけどね。

え?MS Officeを使いたい?大丈夫ですょw 実は、無料のOFFICE ONLINE が使用できます。ONLINEなのでOSに依存せずにMS Officeの機能を使用できます!超絶巨大なスプレッドシートとか複雑なマクロを組み込んだ物以外であれば普通に使用可能です。 

 ESPRIMO復活準備オーバーホールは是非やりましょう
ジャンクPCを買ったらやる事、それはオーバーホール(清掃)グリスの塗り替えはPCの性能をフルに発揮させる為又、今後安全に使う為にも必ずやってください。
特にCPUファンの埃や電源内部の毛ゴミ何かは火災やPCの性能低下に繋がるので最低限やりましょう。電源ユニットを開けた際コンデンサの液漏れや部品の焼損(コレがあれば危険!!)無いかも確認しておきます。ごく希にですがコンデンサが妊娠している物も見た事がありますね、この場合はジャンカー御用達コンデンサを新品と交換しないと起動しても途中でプチューン・・(電源断)あるあるですよね?(^^;

汚れが酷いヒートシンクは出来れば水で洗浄した方が良いかもしれませんヒートシンクの間に細かいチリが付着していると冷却性能が落ちる可能性も有ります。

下でも触れているとおり、ハードオフで買ったジャンクPCは比較的綺麗です内部の清掃は最低限しています。(その分メモリやHDDが抜かれている場合も有りますけどねw)でも、秋葉の「最終処分所」や「PC工房」で買った奴はゴミだらけの場合が多いですよね(^^;その分お安くメモリやHDDを付けたままで出しているのでは無いかと思います。

HDDが付いている場合、そのまま使っても良いですがビジネス仕様PC(法人向けモデル)の場合過酷な使われ方をしていたり電源は入れっぱなしとか稼働時間がとんでもない事になっているかも知れません、必ずCrystalDiskinfo等で状態は確認しましょう。「注意」とか「異常」表示の時は残念ですがHDDは交換ですね(^^; こうなるとそれ以前にHDDから異音がしていると思います。 

HDDの寿命は一概に言えませんが付けっぱなしで5年位だと思います(連続稼働では私の所ではWD Greenが8年持ちましたw)まあ、この際ジャンクと言えども最近お安い(但し底を打ってきている感がある)SSDにして置いた方が壊れにくい(壊れない訳では無い)しOSのインストールも爆速になる(HDDに比べれば)のできっと幸せになれますw

早速分解してみましょう パカッとな!

f:id:hirorin999777:20200105203555p:plain

¥550で無造作に置いてあった割には中は大変綺麗CPUクーラーも不自然に外れては居ないですね。真ん中に見えるコア丸出しのチップH61だぁぁorz一目で分かりますw

と言う事で、CPUクーラーを外すと・・ホントにCPUは付いているのか?ドキドキしますねぇw付いて無くともG540持ってるからそれ付けるから良いんだけどね・(^^;

ヨシゃ!CPUは付いてますね!

f:id:hirorin999777:20200105204159p:plain

グリスは案の定カピカピで富士通のくせに白っぽい質の悪そうなグリス使ってますね?
それにコレはグリス跡が丸くなってるのでウ○コ塗りですね?w(^^;
カピカピグリスはなかなか取れませんが、間違ってもドライバー等でガシガシはしないように!!溶液や無水エタノールで根気よく溶かしながら拭き取ります。

取り敢えず灯油で拭いたらめちゃくちゃ綺麗に取れましたw 油脂類は接触不良になるので端子面に絶対付けないでね。
皆さんはカピカピグリスの清掃には無水エタノールを使用してください(^^;
無水エタノールは近くのマツキヨとか田舎なら何処にでもある?薬王堂(東北限定)やツルハドラッグ等でも購入できます。クーラー側も忘れないで拭き取りましょう!

※新型コロナウィルス(COVID-19)問題で消毒用アルコールも品薄で代用で無水エタノールを使用する事も有るようで令和2年2月の段階で無水エタノールも品薄になっています。

どれどれホントにi3が付いてるのか?セロリンG540だったりしてね(^^;
ビンゴ!!予想通りのi3 3220(Ivy)でした!コレはラッキーでしたw

後で書きますが実はジャンクの理由である、大きな罠があるんです・・

f:id:hirorin999777:20200105204428p:plain

グリスは熊グリスは此奴には贅沢なのでDX-1を使用してみました。
ただDX-1は粘りが有るので所謂「ウ○コ塗り」ではCPUの端までグリスが回らないので付属のヘラで伸ばした塗り方をしています。ウ○コ塗りだったら粘りけの少ない誰かさん推奨のMX-1辺りを使ったら良いと思いす。                  

今回使用した死蔵していたメモリとSSDなのです、メモリ何か未だ未開封で放置されていました、確か工房の初売りで安いから買って置いた物で結局空きスロット不足で放置状態、でも今頃活躍の場が出て来て良かったですね(^^;パソコン工房安売りの定番TeamEliteですね。

Teamを馬鹿にする人も居ますが、実はOCメモリの先駆けでもあるメーカーで私もC2D時代は同社のOCメモリは好んで買っていました。Teamも脳無しおじさんメモリ(KingStone)並の品質はあるのでは無いかと思います。よく安売りで買いましたが相性問題など私の中ではメモリ問題は皆無で印象は良いですね。

メモリの相性問題とは、BIOS起動OK!!だけでは判別しにくくMemtestではエラーを吐かなくてもWindows10ではOSのインストールが出来ないとか使用中に突然BSODが出るタイプもあります。こういうのはDDR4になってから多発しているような気もします??

メモリが原因とは気がつきにくく、青画面が出たらよく内容を確認してください。AMD系でRYZENの一世代では結構問題になる事もあったようです。ZEN2では新しめのメモリは相性は出にくくなっているようです(但し初期のDDR4 2133 DSメモリ等は問題が出る場合も有ります)

f:id:hirorin999777:20200105204548p:plain

さて、動作させるのに必要なHDD(SSD)も有るし、今もメモリ価格が絶賛天国モード中ですが今のメモリ安を超える激安時代に確保していたDDR3メモリもしこたま(沢山)有るし(^^;追加購入はいらないね。(スロット4つだったら16GBにしたい所だが・・)
先ず5incベイがすっぽり開いていてかっこ悪いのでESPRIMOちゃんは・・

こうしましょ、

f:id:hirorin999777:20200105204817p:plain

部屋に転がっていたHDDガチャポンを付けました!DVDドライブなんか付けてもどうせ使わないし、HDDとSSDのコンビで使える上にガチャポンなのでHDDの交換も可能な訳で、こっちの方が有用ですよね?サブのファイル鯖としても活用できますね。

私はESPRIMOの余生はサブのファイル鯖(NAS代わり)を主に早速やっていますホントはLinux系のOSが良いのですがWin10のファイル共有を利用すれば簡易NASには一応なりますので(^^;後は、YouTube視聴、録画ファイルの再生などに利用してますが何も不満はありません。(メモリは8GB以上とSSDを搭載すれば現役で十分使用できます)

ESPRIMOちゃんは突っ込み所満載で、先ずPCIeスロット無しで拡張性ゼロ・・コレはYouTubeでこのPC見ているので承知の事¥550なので目を瞑りました。
PT3の録画鯖も無理、普通のファイル鯖もUSB2.0のみなので無理がある・・ホントに糞仕様・・でもMateと違って映像出力がDVIになっているのはヨシとします。DVIならハドオフ等で見つけたジャンクモニターにも対応できますね。
最近よく見かけるビジネスPCをゲーミングPC化したい方はMateかHPのビジネスPCをベースにした方良いです。

Sandy~Ivy世代のチップセットH61はSSDの使用は考慮されていない物も有るょ!
次にチップセットがこの世代の最廉価版であるH61ではSATA3では無く2.5(300MB/s)当然最近のSSD何か性能を発揮できませんし、H61チップセットではAHCIも基本的に未対応なのですがD551はWin8に対応するために独自にAHCIには対応している様です、SSDにも一応対応できます。(H61のAHCIの対応はBIOS次第)

 AHCIに対応していればTRIM機能(最近意識しなくても良くなりましたが以前は度々耳にしましたよね?)も有効になります。AHCIに対応しないとTrim機能も動作しませんのでSSDの速度低下が容量を圧迫するにつれて酷くなってSSDの寿命も縮めかねません。

※(SATA2.5の場合最大で理論値よりやや低い280MB/s位しか出ません)

拡張性ゼロ中古PCではESPRIMO D551は選んじゃダメ!
今回は偶々¥550だったので許せますが同じ値段でMateとEsprimo(D551)が並んでいる時が良くありますので、i3のCPUとメモリ8GB SSD搭載品で¥10,000程でこの機種を見かける事も有りますがそんな時はEsprimo(D551)を選んでは行けません!

何でこんなコンパクトPCでも無いのに存在価値の無いような糞仕様のPCを富士通は出すのかな?(^^;だから好きになれないんだよね!

※それはビジネスPCだからです(勝手に拡張カードを増設させない為)

OS、ストレージ(HDD)付きでもD551に¥5,000以上の価値は無いのでは?
拡張性の優れているMate(ESPRIMO D582ならB75なのでOK)を選びましょうね(^^;
CPUのブランドとかSSD換装品、大容量メモリ(8GB以上)だけに捕らわれずにPCの仕様拡張性も良くチェックしてから買いましょう。
チップセットもH61よりもSATA3.0&PCIe GEN3にも対応しているB75辺りの物を選んだ方が良いですね、B75との組み合わせならi5 3570等で有ればPCIe GEN3(CPUx16レーン+ICH GEN2 最大x8レーン)と勿論SATA3.0(600MB/s)+AHCIとフル対応になります、メモリスロットも4スロットで現在のトレンド、最大32GB迄増設できます。

※i3 3220(3220T)以下の場合IvyのPCIeはGEN2です。(CPU側)
但し、B75やH77 Z77 Q77等のIvy世代のチップセットではM.2に使われているNVMeプロトコルには対応していない事に注意が必要です。
ライザーカードでM.2 SSDを接続しても一部のM.2(OROM付き)SSDでないとOSの起動ドライブとしては利用できない場合があります。

どのチップセットでもWindows10上ではNVMeドライブとして認識してデータのやり取りは可能でテンポラリ置き場としては使用できます。しかし、NVMe未対応のBIOS(UEFI)上ではドライブが認識されない為にブートドライブとしては使用できないのです。
一方の最近中古市場に多くなってきている4世代(Haswell)だと廉価版H81チップセットで有ってもSATA3.0+AHCIに対応して居ますしUSB3.0(3.1 Gen1)にもネイティブ対応しています。
ただPCIeがGen2に制限されると言う落とし穴はありますのでこちらもH87/B85/Z87等の上位チップセットの物を選んだ方が良いかも?

グラボはPCでゲームをしたい方なら必須です!
ゲームしなくても浮動小数点(昔風に言えば(^^;)の計算をするアプリで使用される場合も有ります、つまり昔のコプロの役割も有ったりします。(マイニングが良い例)
4K 60Hz出力にも対応させるためにも是非増設できる物を選びたい所です。(PCIe x1形状のスロットが付いている事が最低条件で出来ればX16形状の物が付いていれば尚良い)
※同世代のESPRIMOでも上級グレードの物はQ77/B75搭載の物も有ります。
見分け方は裏に拡張スロットがあるか?無いか?で判別可能です後は搭載CPUですi5かi7を搭載している物です。
因みにB75で32Bit PCIIntel最後のネイティブ対応で貴重な存在になっています。

こちらだったら32bit PCIバス搭載のママンが絶滅して居る中PT2や古めのサウンドカード等を持て余している場合は結構重宝するのでは無いでしょうか?
ESPRIMO D582がソレ!B75チップセットです。裏面を見るとライザー経由でフルサイズの拡張カード(PCIe x16 GEN3経由でグラボ増設や、PT1 PT2等のPCI 32bitのカードの増設が可能)が増設可能になっています、ロープロでは無いのがミソなのです。
D551とは違って拡張性は抜群!B75なのでUSB3.0も対応しています。
メモリスロットも4つも搭載されていますので余り腐ったDDR3 4GBメモリを突っ込みたい方も満足ですね!(^^;
ジャンクなら4GBメモリ(HDDなし)Win7Proのプロダクトシール付きで¥4,500程度で売っています。
ビジネスPCの魔改造向けPCですね(^^;
デジタル認証では無くWin7Proのプロダクトシールというのもミソ!

ジャンクPCはBIOS起動ロックに注意!
MATE(LenovoのM/B)の場合BIOSの起動ロックが掛かって居るとかなり面倒な事になりますのでその辺は注意してくださいね、ハドオフの場合店によりけりですが「起動不能」とだけ書いてありBIOS起動ロックが掛かって居る事が明記されていない場合も有ります。大抵の場合、企業で使うPCは設定を変えられないようにBIOSの設定ロックは掛けてあるのが多いようです。(設定ロックの場合OSの起動は可能だがBIOS設定変更は不可)
酷いとBIOS起動ロックが掛かって居る物も・・パスワードが分からないとほぼ起動不可Lenovo系(NECも)のPCはCMOSクリアだけではロック解除は出来ません!最悪ママンやメインボードの交換になります。
部品取り以外では初心者の方はBIOS起動ロックが明記されているジャンクPCは購入しては行けません!!(Lenovo(NEC)系は絶対だぞ....(^^;)ただ、HDDロック(HDDは廃棄するだけ)やOSパスワードは簡単に解除できたりOSのクリーンインストールで行けるのでそれは大丈夫です。

ほらね?今回もBIOS設定ロックがかかってます(^^;

f:id:hirorin999777:20200109163543p:plain

BIOS設定不可、コレが一番の激安ジャンクPCの原因でしょう・・

ですが、OSの起動自体は出来るようですが、コレではOSクリーンインスコ時にUSBメモリからブートしたりする設定はBIOSからは出来ませんよね?
BIOS設定のパスワードロックなのでOSのインストール自体は大丈夫ですブート順位を変えるにはF12を押せばBOOT順位を変更可能ですので光学ドライブUSBメモリをブートデバイスに選べば問題有りません。

ESPRIMO D551/FXのブートマネージャー画面

f:id:hirorin999777:20200109163215p:plain

但し、UEFIブートのみレガシーモードは選択できませんH61なのにAHCIモードでのみ動作して(ベンダーの独自対応)IDEモードも使えません(コレは使う意味ないので良いですが)私としては信頼できない古いPCなのでホントはレガシーモードを使いたいのですがBIOS設定ロックが掛かって居るのでは変更不可能です・・富士通の場合CMOSクリアで行けるかな??一応やってみましたが・・・
ボタン電池を外して20-30分放置します(電源プラグも抜いてね)

メーカーPCは大抵F2連打BIOSに入れます

f:id:hirorin999777:20200109163543p:plainち~~ん♪

・・(^^;・・・・・・・・・・・あっそ・・
キィーー!!(゚Д゚)/ ダメなのです!
そんなに簡単に解除できればパスワードの意味がありませんからね?(^^;
その後、BIOSを最新版に変更したりしましたがしぶとくBIOSロック外れず!
コードを入力して解除する方法がネットに有ったりしたのですがD551では通用せずorz
まっBIOSロックに付いては今の所BIOSを弄れなくとも問題ないので放置します(^^;
しかし未だ諦めた訳では無いので、解決策が見つかれば又書きたいと思います。と

Windows10のインストールと注意点等・・
Windows8以降、Windows7のプロダクトシールの使い回しやBIOS改変による不正使用が横行したためにSLIC方式に変わるOS管理の厳格化からメーカー製PCはWin8からデジタル認証方式に変わりました。
このデジタル認証、Windows8/Windows10が何故か?共通なんです?Win8のシールでもWin10をクリーンインストール(プロダクトキーはパスする)で認証されます。

シールが無くともジャンクや中古品でも1度でもWin10にアップグレード歴のあるPCやママンでもWin10のデジタル認証済みの場合があります。
プロダクトキーの貼ってあるWin7とは違って他のPCには絶対ライセンスを移す事は出来ません。(当然マザーボードを交換する時も別のライセンスが必要です)
プロダクトシールの場合、マザーボードを交換する時はそのプロダクトシールで通りますが別のPCでの使用は認められていませんので注意が必要です。(そのPCでマザーボードの交換の場合は良い)
元々Windows8搭載のPCの場合Windows10もメーカーにて正式に対応を謳っている物も有りますこのESPRIMO D551も一応正式対応品のようですが、BIOSをWin10に対応する為に最新版にするよう促されていますが、別にしなくても不都合はありませんのでリスクを背負ってまでする必要も無いと思います
私の場合BIOSロック解除出来ないか試したかったので一応最新版に更新しました。
但し、ノートPCの場合タッチパットなどBIOS更新しないと正常にドライバーが当たらない事もあるようです。

と言う事でWindows10の最新版1909も普通にインストールは出来てデジタル認証方式ですので認証はWin10Proを選択してプロダクトキー無しでインストールすれば通ります(このPCの場合Homeを選択してはダメ!)
OSのインストールが正常に出来さえすれば、普通のPCとして使用可能です。
ただ、Windows10(64bit)の場合メモリは最低4GBは載っていないと快適には使えませんので快適に使用するには私的には8GBは必要だと思います。
蓮世代のジャンクPCだとあの辺りにメモリの高騰が有った為に2GBしか搭載していない物が有りますWin7Win8.1だと2GBでもある程度動きますがWin10ではやはりかなりキツいです(^^;
今時2GBメモリは無いのでメモリも激安の今16GB位にしても良いかもね?(^^;
DDR3 1600なら中古でお安く買えるのでは?

どうしても2GBで貫きたい方はLinux系のUbuntuやMint等を選びましょう

と言う事で、簡単に復活いたしました!
Ivy世代のi3 3220と有りこのCPUの省電力版3220Tは以前省電力PCを組んだ時に使った事は有ります。
Win8.1ではかなり快適に使っていた記憶があり3220無印の方がクロックが高い分高速に動作しますね、実際Windows10でもブラウズやYouTube程度の使用用途であれば何も不満はありません。
ただチップセットがH61の為SATA2.5(300MB/s)の為何となくSSDでもモッサリ感が覗えますが、コレは飽くまでもM.2等の高速SSD慣れしてからの事ですので人によってはそれでも体感はHDDから比較すればシーケンシャルはあんまり変わらなくてもランダムアクセスはアホみたい速い訳で、SSD化しただけでも十分満足な性能のPCになると思います。
SSDのベンチを取っておきましたSSDも古いCrucialのM.4(128GB)です。
CrystalDiskMarkとInfo

f:id:hirorin999777:20200105210607p:plain

やはりSATA2.5の上限280MB/Sで寸止めですね、D551(本機)でもH61チップセットなのでこんな物です、体感速度はHDDに比べればもうね全然マシですw

CrystalDiskinfoで確認したいのはOSがチャンとSSDとして認識しているか?です回転数の所に----SSDと表示されていれば大丈夫です。もう一つ対応機能の所にTRIMと言う項目があるか?です。Trim機能が使えない場合SSDを使うに連れて低速化が加速してSSDの寿命も短くなってしまいます!(Toshiba GH3等OSに依存しない物も有る)

ESPRIMO D551にWin10をインストールすればSSDと認識してTrim機能も自動的に有効になっていました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

Trim機能のお復習い

まあ、この時代SSD何て当たり前の時代にTrim機能なんて意識しなくても良いのですが、JunkPCの場合意識した方が良いでしょう!と言うのはH61にしてもはたまたそれより前のチップセットP45/G45/G43等のLGA775世代のチップセットではAHCIが使えるか使えないか?でTrim機能が使えない場合があるからです。コレが使えない場合、OSではSSDをHDDと認識してHDDと同じ扱いになります。

何が起こるかというと?SSDの場合例えデータを削除したとしてもエクスプローラーでは容量も解放されて空き容量も増えるのですが実は・・削除したブロックにデータは残っています。そうした場合、ブロックを使い切った時点でデータ書き込み速度の低下が発生します。ブロックを使い切った時、残っているデータを消去してから新たなデータを書き込むと言う動作をする為に書き込み時の速度低下が発生します。

特にOSのアップデート時SSDなのに時間が掛かったりテンポラリファイルを書き込む際「遅い!!」等、体感的にも速度低下を実感してしまいます。

それを防止してくれるのがTrim機能なのです、SSDのコントローラーによって動作は様々ですが、一定時間にTrimコマンドを実行する事によっデータ削除をした未処理ブロックを解放するのです。それにより、データブロックを使い切った時点でも削除→書き込みの動作をしないでブロックに直ぐに書き込みできるようになりSSDの書き込み速度低下を防止するのです。(結構重要な機能かも)

Trim機能の有効/無効は以下のコマンドで確認できます

fsutil behavior query DisableDeleteNotify

C:\Users\hiror>fsutil behavior query DisableDeleteNotify
NTFS DisableDeleteNotify = 0
ReFS DisableDeleteNotify = 0
※0=有効 1=無効

 0になっていれば大丈夫です

※Trim機能はWindows7以降のOSで対応してます(SSD対応)

後は以前SSDの速度が思い通り出ない原因としてアライメント調整を要する事も有りましたよね?4KセクタのHDDとか登場した時に、Linuxを使用して対策した記憶もあります。SSDも場合によってアライメント調整が必要な場合も有りますが現在はOSインストール時点で勝手に最適化されるので意識する必要は無いのでは??(WinXPの時は必要でしたw)

Secure Erase

もう一つ古いSSD SATA接続のSSDを再利用する場合、是非やっておきたいのがSecure Eraseです(NVMe SSDはformat NVMが必要でSATAとは異なりますのでググってください(^^;)WindowsLinux上で利用できるユーティリティやコマンドがありますが、最近気がついたのですが最近のマザーボード上のUEFIで出来る物が多いようですね、A300ですらこの機能が付いていました(^^; 上記でも触れたようにSSDのデータを削除したとしてもブロックにはデータは残っており、普通のフォーマット(クイックフォーマットもね)をしただけではブロックのデータは消えていません!

そのまま、Win10をインストールしても?残ったデータを削除してからデータを書き込む動作が一部のブロックで起こってしまう為速度は低下したまま・・そこでSecure Eraseを実行する事でブロックに残っているデータを完全に削除するのです。

そうする事で、特に書き込み時の速度低下を最小限にとどめる事が出来るのです。それとSSDを廃棄したりオークションで売却する時もSecure Eraseは絶対行いましょう!理由は、ブロックにデータが残ったままだと簡単にデータは復元されてしまいます!!最悪クレジットカードの情報が漏れたり個人情報が漏れてしまう等のトラブルの元になりかねませんので気をつけましょう・・・別に見られてもかまわないエロ動画しか保存していない場合良いですけどね(笑w(それもそれで性癖が外部に知られるので恥ずかしいよねw)  システムドライブは特に気をつけましょう!

------------------------------------------------------------------------------------------------------

その他普段使いでは結構快適!

PT3で録画した未処理のTSファイル何かもVLCやWin10標準のプレーヤーでかなり快適に見る事が出来ました。(CPU使用率10%前後)
復活後は何だかアニメ観賞用?(^^;;;PCとして重宝してたりしますw
DVD/BD再生用途等にも良いかもしれませんね。
YOUTUBEもサックサク見る事が出来ますFHD 60p位までなら全然問題ありません。
映像を見るだけ用途ならかなり快適ですね(^^)

ただ、動画編集とかPhotoShop等重めの用途は出来ない訳では無いですが結構不満は残りますね。(グラボも使えないので称が無い)3D性能?マイクラすら重いんじゃ無いの?(^^;試す気にもなれませんw
一つ気に入った所は発色がGood!! A300でAMD系のケバい発色よりは良い感じ!
当たり前ですが性能的にはRYZEN 2400Gの足下にも及びません(お察しの通りw)
(3D性能は・・1/6程度w)

一応他のベンチも取っておきます
定番CINEBENCH R15

f:id:hirorin999777:20200109171207p:plain

CPU 266cb
OGL 9.71fps

CINEBENCH R20

f:id:hirorin999777:20200109171354p:plain

575pts
グラフを見る限りRYZEN 2400Gの1/3程度の速度ですね。

CPU性能はi3なのでこんな物です低電圧のi5 4300Uよりも少々良い程度です。
OGLは・・(^^;お話にならない程悪いですねw
Intel HD4400(Haswell世代)辺りから3D性能の底上げが施されていますがソレの約1/3程度の性能しか持ち合わせていません。
なので・・
軽めのDQベンチですら解像度を落としてもこの通り・・

f:id:hirorin999777:20200109171632p:plain

よって軽めのマイクラですらキツいのでは無いかと思います?グラボさえ付けば解決できそうですが増設できないのでどうしようもありませんね。
ジャンクPCで有ってもPCIeは最低でも使える物を選びたいですね・・

ま、D551もCPU交換と言う切り札は使えますがIvy世代最高峰のi7 3770Kでも内蔵グラフィクスはHD4000と微妙な物なので3D性能は期待できませんが普段使いでは鬼に金棒なPCには出来るのでは無いでしょうか?
でも3770無印(K無し)かS辺りに換装したい所ですが未だ高いので今更買う気は有りません。何てったって本体が¥550ですからw

それにですね、過去に3770Kを購入してメインでも使っていたので買い戻す気も無いのです・・

このPC・・一つだけ褒めたい所が有ります(^^; 流石ビジネスPCですね、安定性です自作PCばかり弄っていると何かしら不具合に遭遇しますよね?(そりゃOCとかするからでしょうけどw)D551は実は無理して画像編集や一晩掛けてエンコをしても何故か落ちたり不安定になる事は有りません!一月使って一度も挙動不審が無い・・・安定性こそビジネスPCならではの利点なのでしょう。(魔改造したら勿論ダメよw)後はMateには無い電源と連動したACアウトレットは何気に便利だったりします、自作機にも欲しい機能ですSeasonicさん是非こう言う電源作って!(^^;

と、言う事でオリンピックイヤー2020年初カキコはお買い得なジャンクPCでした。
この先、PCネタは結構有ったりします実はもう購入してますが・・ZEN2を使ってメインPCの更新をしていきたいと思います。(今更感はありますけどメモリが安い内に組みたい所)後は、コスパPCかな?RYZENで「夢の光るRYZEN鼻毛鯖」とか?(^^;w鼻毛鯖はケースの出来が良くて捨てられないんだよねw

※新型コロスケの性で世の中不景気風が吹き始めて、オリンピックも1年延期・・・そんな時こそ、悪い方に気持ちが傾かないようにしていきたい物ですね。

今回はこの辺で。