別館PCチラシの裏日記帳 第2章

世界一!長ーい記事のブログを目指していますw

AsRock Desk Mini A300①

久しぶりのAMDはコンパクトPCで!AsRock Desk Mini A300①
組み立て編
イメージ 1
と言う事で、今回の自作ネタは普通のATXケースのPCでは無くコンパクトPCで1つ組みたいと言う事で・・・勿論私の用途はゲーミングでは無いPCだけどストレージは速いほうが良い、グラフィクス性能もある程度有ると嬉しい、軽いエンコもするかも知れないのでCPUパワーも欲しい所・・・NUCではそれらの用途は微妙に物足りない物がありますよね?

コンパクトPCだったら、アレしか無いじゃん?(^^;
今話題の?デスクトップのCPUが乗るAsRockのDesk MINI・・・ですよね~(写真)
お財布事情も良くないので前みたいにポイポイ高価なパーツを買うわけにも行かないので比較的お安くしかも高性能なPCを組むにもコスパ最高な普段使いPCを組むにしてもDesk MINIは心強い存在なのです。
そのDesk MINIのAM4版が出ると聞いて、早速入手する事にしました!

NUCと比較すれば少々大柄になりますが十分コンパクトなのです。

イメージ 2
今までのH110 H310のDISK MINIと見た目は何ら変わりの無いMINI-STX仕様なのです。
強いて言うならば?デザインがダッセーw(^^;今時のPCにしては野暮ったいデザインと思う方も居る事でしょう、逆に言えば企業でも受け入れ易いデザイン、ヘンテコなケースでも無いので万人受けするデザインとも言えるのでは無いでしょうか?
私は好きですよ!こう言う地味~なデザインも(^^;
嫌だったらSilverStoneのMINI-STXケースを別に買ったり、ケース自体自作とか?(^^;
等も面白いかも知れませんね。
MINI-ITXも小型PCの選択肢ではありますが、グラボや電源も内蔵すると配線のしにくさと言うのがあります、過去にITXのPCを組んでますがあの配線地獄は嫌なので1度くらいしか組んでません(^^;(それに拡張性も悪く中途半端)
MINI-STXはその点グラボとか拡張カードは増設できませんが配線地獄にならない点が良い所なのですよね。
実はですね、このDeskMiniはよく地元工房のワゴンに入っていて110は微妙に安いし買おうかどうしようか?何て迷っていたら今度はIntel CPUタイプの310が出て来てcoffe Lakeが乗るのか!! i3 8100とセットで・・「あ、8100がたっけぇ」Pentum-Gでさえ7K程度の物が10K超えているし、何よりもIntelのローエンドCPUの在庫が何処も枯渇してるし・・Intel CPU爆上げと在庫不足の上にメモリも16GBで2万越え?(未だ高値であったため)コレじゃNUCと大差ないね・・高いし何の魅力も無いのでDeskMiniは手は出しませんでした。
AM4版が出る事をRyzen-Gが出た頃から実は首を長くして待ってました!(^^;
この手のベアボーンキットは(NUCは別物)AMD系の物は殆ど見かける事は有りませんでしたが、USERの要望がかなりあったのでしょう!
敢えて、MINI-STXのプラットホームでAM4対応のベアボーンを出してくれる所はやはり変態ママンの実績が多いASRockさんならではなのでは無いでしょうか?(^^;
良い所を突いてくるASRockさん! GJ!!なのです。
 
Intel CPUの高騰も落ち着いてきているにしても未だお高いので、コスパの良いAMDのCPUが乗るこの手のキットはホント、ボンビー気味(^^;な人にとっても助かりますよね。
Intelと違ってAMDは在庫不足もないしRyzenGシリーズもZEN+の新製品が近い性なのでしょうか?値段も下がりましたよね。(購入後下がったのでチョット悔しいですw)
PentumGクラスと同等と思われるAthlon 200系も潤沢でお安い!
そして、DeskMini A300 私も例外に漏れず魅力を感じない訳がありませんw
初期ロットは品薄になっていたようですが、第2ロット以降の出荷も始まっていて初期ロット時よりも各店在庫を確保しているようで買い求めやすくなっています。
併せて先月(2/9)から比べてA300に乗るCPU 2400G等の値段が\2,000程、メモリの値崩れも始まってきておりこちらも大体\2,000位下がってますね。(メモリは今が底値とは思えない(^^;)なので1ヶ月前から比べると\4,000程度は安く組めるのでは無いでしょうか?
H310と違うのはHDMI端子が1.4aでは無く2.0(4K 60Hz可能)になったのでリビングの4Kテレビに繋いで4K映像(60Hz)の鑑賞も可能になりました。
だからHDMIロゴが付いてるのかな?(H110や310にはロゴはありません。)
但し、4K解像度で3Dゲームをストレス無くプレイできる性能は2400Gでは持ち合わせていませんので期待は禁物なのです。
 
私の場合CPUは勿論、コンパクトとは言え中途半端な物を作りたくないのでDeskMINIに載る現段階の最高峰Ryzen 5 2400G(4C 8T)を選択、スレッド数だけは現在メインで使っているi7 6700Kと同じ8T、コア性能は6700Kにはやや及ばない物の何ともコンパクトPCには贅沢なCPUですよね(^^;
贅沢な仕様なのに、\16K前後とリーズナブル!しかも内蔵グラフィクス性能もIntelよりも良い事が期待される事からグラボの乗せられないこの手のPCでは鬼に金棒ですね。
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
RYZENロゴがカッコいいですね!裏はIntelとは逆にCPUにピンが付いていますママン側のピン折れの心配はありませんがCPUを落としたり、変な力を掛けてピ
ンを曲げたり折ったりしないように気をつけましょう!
雷鳥時代~Athlon XP時代にに比べてピン数がアホみたいに増えてますが基本形状は同じ様な物。
後から書きますがヒートスプレッダーが付いてますので所謂「スッポン!」にも気をつけなければなりませんね。
(^^;w

メモリ問題再び・・
Ryzenはメモリクロックも性能を左右するそうで、折角サポートしているので発売されたばかりのキングストンHX429S17IB2K2/16(DDR4 2933)OCで2933対応の物をチョイス。
グラフィクス性能にも差が出るようなので尚更ですね。
だが・・・しかし・・コレが間違いの元になろうとはw(TT
イメージ 5
 このパッケージですね。
2月の時点でも既にDDR4 16GBも2万を切っていたので新製品でも17K前後で、まあ許容範囲ですね。
3月以降又同メモリをはじめドーンと値下げされちゃったようですね・・・何時もタイミング悪いなぁぁ(TT
多分未だ未だメモリについては下がる事が予想されます。
これから組む方は32GBも視野に入れてメモリを選べる時が来る事でしょう。
 
ササァァと組み上げて(所要時間たったの15分程度!)仮組み完了一旦ケースに組んで
イメージ 6

スイッチオーン!!!
 
イメージ 7

ラミレス!!いゃ・・・
ダメなのです(某製作所とはここは違うのですw)

あのぉぉ・・そのHyperX(2933)起動しませんよ・・(^^;
1枚差して起動を試みるも映像出力される事はありませんでした・・orz

起動不能原因はやはりメモリ(Kigston HX429S17IB2K2/16)
このHyperX arkの販売ページに「Desk Miniには対応していません」オワタ\(^o^)/
2933対応なら普通セットで買うでしょ?コレ(`ヘ´) プンプンなのです!
当の九十九さんも2/7(A300発売2日前に)ツイッターで告知していました。
  
       ヽ(・ω・)/   ズコー じゃないのですw
      \(.\ ノ
告知されているのにも関わらず、確認もしないで買ってしまう私が一番悪いんですorz..
ま、こういうことも有ろうかと思って九十九のネット通販なので相性保証を付けていたので最悪返却も出来るので焦らないで・・
AsRockのサポートページに新しいUEFIが2/13に上がっていてメモリ関連の対応が謳われていたのでもしかしたら?
流石ASRockさん!対応早ーい(^^)
先ずはUEFI更新してみましょう!UEFIは2/9の初期ロットを購入した方は漏れなく1stリリースのVer1.10になっています。3/7~辺りから出てる2ndロットも1.10だそうです。
Ver1.20にEnhance memory compatibility.とか書いてるので書き換えました。
書き換えは起動可能なDDR4 SO-DIMMが1枚必要になりますので有ればですがノートPCやNUCから拝借するか?中古で\2-3KしますがDDR4 2400/2133(MicronかSamsungが良いかも)を買ってこないと行けません。
又は九十九で買う場合UEFIを3.20に書き換え済み(開封品)を販売して居るみたいなのでそちらを購入するという方法もあります。
ツクモネットショップの場合もHyperX(2933)とセットで買うときに備考欄にUEFI更新を依頼すると良いらしいです。
HyperX(3200)はP1.10での起動は大丈夫みたいです。
※手数料が掛かるかは分かりませんので問い合わせてみてください。
 
自身でのUEFI更新はメーカー保証の対象外で失敗したら自腹になる可能性が高いので慎重に行いましょう!ま、何時もの事ですよね(^^;
私の場合、NUCで相性問題が発生してWin10がインストールできない地獄を味わったあのメモリPanram(CFD)の2133の8GBを刺したらアッサリとUEFIが立ち上がってSSDに入っていたWin10も問題なく起動しました(^^;
イメージ 8
 
 写真の奴ですね、NUCで不安定(NotePCだと何故かド安定)なので後でジャンクPCで使おうとそのまま放置してました(^^;
これ2枚差しでもDual Channelで安定動作を確認!
(P1.10での話)
もし、HyperXダメだったらコレで我慢しようかな??
↑止めた方が良い(^^;w
※P3.2ではブルスク出ました。
取り敢えず起動可能なこのメモリ1枚差しでUEFIの書き換えを行います。
 取り合えずUEFIのTOOLからInstant Flashを使ってA300のサポートページから当時は最新のVer.1.20をダウンロードして解凍した物をUSBメモリのルートディレクトリに置いてDiskMiniのUEFIからInstant Flashを使用してUEFIの更新を行いました。(最新はP3.2です)
イメージ 9
 この瞬間は緊張しますよね・・(^^;
正常にUEFI更新は完了!何時ものようにLoad UEFI Defaults"と念のためにCMOSクリアを実施(コレ必ずやってね)何か、設定している時はUEFIの設定もしておきます。(ファンコンなどの設定も初期化されてます)
VerもP1.20になりましたので、メモリを元のHyperXの2枚差しに戻してと・・
「スイッチ オーン!!!」Delete連打・・・
だぃじょぶなのです \(^O^)/
イメージ 10
イメージ 11
はい、HyperXで起動しましたね(^^)
ちゃんとDual Channel SPD値の2933MHzで認識しました!\17K無駄にならなかったw
PS.....DESK MINIのUEFIはSS撮れないのでデジカメで撮りました(^^;
今回はASRockにしては異例の(失礼(^^;)早い対応でホント私も助かりました!
 
このメモリは基本OCメモリですがSPDに何と・・OCプロファイルのレイテンシーキツキツの値が書いてあります。
チョット訳わかんない仕様のメモリですね(^^; SPD値は普通定格の2666の値を書いとくんじゃ無いの?

やはり初めての方は安定の(私見ですので鵜呑みにしないでね)Micron(CFDや秋刀魚)かArkのSamsungチップの2666メモリを選んだ方が良いんじゃないでしょうか?
同じHyperXのDDR4 3200のOCメモリの方は1stリリースのP1.10でも起動は大丈夫だそうです。
UEFIの更新も善し悪しで、最新のUEFIにUPDATEしたらBSODが出る等の症状の方も居るようです。
ただ・・・
*After updating BIOS P3.20 or newer, please update "AMD all in 1 driver ver:18.50.16.01" or later version for your system.
と書いてあるので、最新のP3.20にした場合ドライバーも最新にする必要があるようですので必ずやっておくようにします。
併せて更新しないとブルスクが出るかも知れません。
尚、WDの一部SSDで認識しない問題に関してはこのUEFI Verでは解決していないとかの情報も有ります。
又ファンコンもCPUファンソケットが2つ有りますが、1と2の設定項目が逆になっていましたので両方とも同じ設定にして保存してます。
某巨大掲示板によればBSODを発症している方が多いのも気になります。(私のはそういうことは今の所無いです)今、安定しているので有ればUEFIの更新は情報を収集してからで良いと思います。
このP3.20も未だ修正して欲しい項目も有り、安定UEFIとは未だ言えないかも知れません。
ASRockさんもASUSみたいにUEFIのサポートも長きに渡り更新してくれれば良いんですがね・・でも最近は新CPUの対応などは真っ先にやってくれているようなのでZEN2が出て来ても直ぐ対応してくれる事を信じてますょw
ZEN2対応、DeskMini A300+Plus(妄想)とか新製品を出しちゃったりしてねw(^^;
(性能底上げで120Wでは足りない場合可能性は有りますね)
追記※案の定ZEN2 APUのRenoirに対応する為X300と言う新製品を出します。VRMの強化とメモリ周りのチューニングを施す物と見られます。
 
ストレージ
でストレージですが、本来なら一番重視すべき所ですが今回は新品は買いません、取り敢えずメインPCのテンポラリ置き場として使っていたSamsung 960proを拝借して使う事にしました。
現在は後継の970Proとかも出てますが、新たにDiskMiniの為に買う必要もなさそうなので見送ります。(最もライトユースなら970EVOで十分過ぎます!)
イメージ 12
 写真は960Proです。
此奴は使用頻度は少なく、メインPCから抜いても問題なさそうなのでDeskMiniのシステムドライブとして使っていきます。
総書き込みも少ないですね、型遅れですが今は数少ないMLCなので少しは長く使っていけるでしょう。(多分(^^;)
 
一応何時もの爆熱対策はしておきます。
AINEX HM-21を使用します付属の熱伝導テープで貼り付けただけでも良いのですが念のため取り付けバンド付きの熱伝導シートも幾らもしないので同時に購入しました。
イメージ 13
 
私のマストアイテムであるAINEX HM-21と同社のシリコンゴムの固定バンド付きの放熱シートも併用しています。
DESK MINIだったらヒートシン付きの物は表面に装着すればCPUファンからのエアフローの恩恵を受ける事が出来るので温度上昇は少ないみたいです。
 
M.2スロットもA300では2つも付いています!表裏ともPCIe x4(GEN3)に対応しているのは良いですね。
裏面に装着する場合、エアフローが期待できませんので放熱シートを使ってシャーシ側に放熱するようにした方が良いと思います。
素だと熱が籠もりそう・・・
私は、お安いSATA3接続のM.2で大容量(1TB以上)のデータストレージを構築しよう。
と思いましたが、これ・・PCIeのみの対応になりますので・・その辺は大変残念な所です・・
NUCは両対応なのにね、まーSATAポートと2.5incベイも2つ搭載しているので2.5incの安価なSSDを搭載すればいい話です。(データ用に安価なSSDと言うのも考えようなのですが)
M.2の固定ネジはDeskMini側に付属してますので(普通はマザーボード側に付くのが基本)M.2を増設するたんびに探す羽目になるのでわかりやすい所に保管しましょう!(私はよく無くすのでw)
M.2 SSD側に付けろよ(゚Д゚)ノと言いたい・・・(メーカーによって付いてくる所も偶にあります)

CPUクーラーに関しては取り敢えずRyzen付属のクーラーはこの通り・・・
イメージ 14

ダメなのです!
残念!ですが・・
そのままではケースからはみ出て使用できません。
勿論蓋を閉めないのであればそのまま使えます(^^; 
改造と言う程の物では無くファンに無駄に付いているベゼルを外すだけです。
ネジ止めされていますのでそれを外して何かグリグリすれば外れるようですね、ファンを壊す恐れがあるので一ヒートシンクからファンを外してからやった方が良いですょ!
勿論、別のファンも付ける事が出来ますので好みに合わせてファンを購入するのも良いでしょう。
 
付属のCPUクーラーはTDP65W迄対応になります。
65Wだとこんな小っこいので大丈夫なんだね(^^;
何か、Pen3かAthlon焼き鳥(失礼雷鳥でしたw)時代のクーラーを彷彿させるような小ささですねよw
クーラーが頼りない分せめてグリスは熱伝導率の良い話題の「くまグリス」Grizzly Kryonautを使用する事にしました。(普通に地元の工房に売っていましたので(^^;)
グリスにしてはアホみたいに高いので1g入りの物を買ってます。
イメージ 15
私のお薦め高熱伝導率のDX-1(但しMX-1より粘りけが有りスッポン!!リスク高し)はタップリ入って1gのくまグリスと同等のお値段なのにね(^^;
因みにですが、付属ファンに既に付いているグリスは使わない方が良いです。
私が見る限り粘着力があって経年変化でカピカピになった際剥がれにくくなりそうな気がします!
AMDと言えば?Intelとは違って昔ながらのピンタイプです「スッポン」が懸念されますので固まりにくいタイプ(柔らかタイプ)を使用しましょう!
スッポンとは?お察しの通りCPUにグリスが張り付いてCPUがクーラーに引っ付いて取れてくる事なのです・・ご注意を! 昔、スッポン体験者曰く(^^;;なのです。
grizzlyのくまちゃんグリスだとカッチカチにならないような材質なのでスッポン!!の心配は低いんじゃ無いでしょうか?
※1sさんによればこちらのグリスは塗り替え目安は1年くらいだそうです、カピカピになりやすいとか?
こまめに塗り替えるよう心がけた方良さそうです。OC御用達のグリスなので(^^;
ま、何となく1年もしないでCPU交換しそうな予感もするのでいっか(^^;
もし、グリスが固まってカピカピになってしまった場合絶対に真っ直ぐクーラーを引っ張らないでくださいね!
引っ張る前にクーラーをグリグリ回してしっかりCPUから剥がれた事を確認してから取り外しましょう。
(カピカピになる前に、どうせもうすぐ登場しそうなZEN+なAPU出たら皆さん付け替えるんでしょ?(^^;)
 
最後に、OSのインストールですが以前買っていたWindows10Pro(64bit)のDSP版の一つを使おうかな?
と思いましたが、Win8Proの未使用プロダクトキーが未だしつこく残っていたので(一体いくつ持ってんだ?w)
勿体ないからWin10インストール時このプロダクトキーで紐付けしたら未だ大丈夫なんですね。
認証はバッチリでした(^^)何となく引っかかりますが、認証通ったから良いんでしょw
960ProはやはりOSインスコが速いですねぇ10分掛からなかったかも?
取り敢えず、次回各種ベンチを取って2400Gの検証をしていきたいと思います。
 
ここで私がA300で気になった点を挙げておきますね。
先ずRedion系を久々に使った性なのか知りませんがNV系を長年使用していると微妙な色調の違いが気になります。
Redion色というか?特にグリーンがチョット明るいような気もします。
彩度を少し押さえるとNVの色合いに近づける事は出来ますが、Redion色はRedion色なんですね(^^;
あと、試験用に使っていたモニターが今は無き三菱のTN(RDT231)で有る事も彩度がキツい原因ですね。
後は皆さんも指摘しているコイル鳴きですが、私の筐体も若干感じられますが気になる程ではありませんでした電源のコイル鳴きも無くは無いですが気になりません。
まあ、若い方ならより高音域が耳に付くかと思いますので人によって感じ方は色々なのではないでしょうか?
コイル鳴きって言っても一部のハイブリット車のインバーターから発する盛大なキィィィィンよりかなりマシでしょ?(^^;あれは幾ら鈍感な私でもお断りなのですw
 ※日産車に搭載されて居るe-Powerは聞いた所、安全の為わざと「キーン・・」が出るように設計されているそうです(^^;(別の音にしろよw)
後は、付属CPUファンですが五月蠅いです(^^;誰かさんも指摘していましたが、アイドル時でも「コォォォォォ」と言う音に混じって「キーン・・」と言うよりも「ビィィィン・・」とチョット甲高い音がするのはやはり騒音に鈍感な私であっても気になります。
何となく昔の安物ファンみたいな音はイマイチです(流体軸受けじゃないんでしょ?)
後は、スタンバイやモニターの自動OFF時に於ける「キッ!!」と言う高周波音も付属ファン以上に気になりますね、「キッ!」と黒板を爪で擦ったときのような音域なので鳥肌が立ちそうです(^^; コレはハード的な問題かと思います。(筐体差なのかな??)
NUCや他の自作PCはこんな音は出ないので改善して欲しい点ですよね。
と、言う事で次回に未だ続くのです・・
 
今回の購入品
ベースキット ASRock Desk Mini A300       \19,958 ツクモネットショップ
メモリ       KingStone HX429S17IB2K2/16  \17,064 ツクモネットショップ
CPU          AMD Ryzen5 2400G            \18,094 地元パソコン工房
CPUグリス    Grizzly Kryonautくまちゃん  \1,142   地元パソコン工房
M.2 SSD HS   AINEX HM-21                 \734   地元パソコン工房
SSD放熱シートAINEX HT-13                 \626   地元パソコン工房
※2019/02/09現在の価格3月現在CPUとメモリが値下がり傾向にあります。

今は尼が2K程安いですよ!
地方でも近くのショップに置いている所もあるのでは?