別館PCチラシの裏日記帳 第2章

世界一!長ーい記事のブログを目指していますw

鼻毛鯖でSSDのRAID0を構築する実験!②

鼻毛鯖でSSDのRAID0を構築する実験!OSインストールとベンチ
1回目に引き続き、OSのインストールをしていきましょう・・
インストールに関しては、難しい事は無くOSインストール途中でRAIDドライバーのインストールの催促が出るくらいです(^^;;
えーと・・RAIDを構築に辺り、先ずはドライバーを入手しておく必要がありますね。
しかし、鼻毛のRAID機能はメーカーでは無い事のようにされているので、当然説明書にもサポートページにもそんな事は書いてありません。
そこで・・Xg54用のRAIDドライバーはと・・有りました(^^;; どうやらこれっぽいです!
http://support.express.nec.co.jp/dload/411296-A01/index.html
※鼻毛鯖での動作確認済み!
Megasr_1321.exeをダウンロード、解凍して(Win7 Pro 64Bitの場合はWin7x64)予めUSBメモリーに自分の必要とする物をコピーしておきます。
ドライバーの準備が出来たら、後は普通にWin7のインストールを開始します。
インストール作業をしているウチこんな画面が現れます!そうです、RAIDドライバーのインストール催促する画面ですね。
イメージ 1
 
 
 
 
画面の指示に従って、ここで先ほどドライバーをコピーしたUSBメモリーを挿入します。
この画面の参照を押してUSBメモリー(C:\ドライブ)のドライバーの入ったディレクトリのパスを指定します。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
すると、RAIDドライバが現れたので
次へ・・を押します。
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
ドライバーを読み込んだ後は普通にWin7をインストールするだけです。
その後は、ライセンスキーの入力をしたら未だアクチペーションはしないで下さい!
自分の環境でホントにRAIDは実用になるのか確認をして気に入ったらアクチペーションをします。
(不安定で元に戻す場合はアクティベーションはしない事・・後で電話するのは面倒ですからね(^^;; )
 
 
 
東芝SSD単体でAHCIモードでWin7をインストールする時はSSD単体のみでインストールしないとコケル場合があります、HDDの接続はOSインストール後に行います。(と言うか私の場合鼻毛のみならず何時もそうしています)HDD接続後いやに起動が遅い場合は接続ポートを変えると改善される事があります。
どうしてもポスト時間が長いのが気になるのであれば、IDEモードでOSをインストールすると良い。(Trimコマンドは使用不可になるがHG3のチップにも冗長データを削除する機能があるので気にしない(^^;; )
RAIDも同じく、始めはSSDのみアレイを作成してOSインストール後にHDDを1台のみでRAID0構成をすればそのまま使用できます(データは消えませんがバックアップは忘れずに!)
尚、RAIDモードではRAIDアレイを構築してないとHDDを認識しませんので注意して下さい。
wikiを参照の事・・
 
と言う事で、いよいよベンチを取ってみたいと思います!
 ベンチ結果!なのです
先ずは、SVP100S2(東芝HG3)の単体でのベンチです。
イメージ 4
 おぉーCSSD-SM60NS1Q(60GB)よりも断然早いじゃ無いですか・・!もう単体でも良いかな?(^^;;
と思うくらい速いですよね・・
特に、小容量のSSDだとWriteが2桁台の一昔前のHDD並!と言うのも見かけます正にS599の64GBや上記のCFDのSSDもそれです。
HG3の96GBだとは単体でもそんな事は無く十分な速度を保っています。ISRT(Intel Smart Response Technology)と言う、Z68特有のSSDをキャッシュにしてHDDを高速化する機能も、必要条件も十分に満たしてます。(私だったら地雷性も高いらしいので使わないかな??SSDSSD単体で使うべきだと思う(^^;; )
鼻毛鯖でも一般的に公開されているベンチよりチョコッと速いですが、まあほぼ同じ結果でしょうね。
しかし、単体だとポストに時間が掛かりますが一度起動してしまえばもの凄く鼻毛とも相性が良いんですよね(^^;; どっかのSSDみたいにプチフリ、見失い何て                                     一欠片も無いんです!あー・・崩すのが勿体ない・・
※ACPIの書き換えをした後の鼻毛鯖での話です、ACPIのバグを抱えたままだと色々とHG3でも問題は出るかも知れません。
 
S-ATA2.5接続でも読み込みは半分以下ですが書き込み速度はm4の一般的なベンチと比較してほぼ同じくらい?しかし、4K/4KQD32の点では大きく劣っていますね・・・
 次は、SVP100S2(HG3)の鼻毛鯖単体でのRAID0を組んだ時のベンチ・・・
先ずは、Windowsエクスペリエンスの結果ですが・・
イメージ 5
最高スコアの7.9を記録してますよ!(初めて拝みました(^^;;)
正に、私好みのグラフィクスは不必要で機敏に動くPCにはピッタリなスコアです。
次はお馴染みのこちらでは?
イメージ 6
 おおぉぉ!
意外と速いですよ!これは・・・・
鼻毛内蔵のソフトRAIDでこれは上出来でしょう!
4Kだけは伸び悩みですが、ほぼ2倍近い速度が出てますね。
RAID0ではS-ATA3.0に迫る性能を発揮してくれました。書き込みに関してはm4単体よりも大幅に上回っています。
レスポンスも確かに単体より速く、起動も単体だとポストに時間が掛かりますがRAIDの場合ややポスト時間は短縮されますので起動も速くなります。
 ログイン後は、正に直ぐ付くパソコンです(^^;; ガジェットもスパッと表示されて気持ちいいですよね。
シャットダウンも爆速で即OFF・・・
 
 
※ポスト時間は、HDDや光学ドライブを追加すると伸びる場合があります。
起動後のレスポンスには影響がありません
読み込みは丁度PrextorのPX-128M2S単体に近く(やや速い)書き込みは単体を大きく引き離しています。
4Kの伸び悩みが有るのも同じ東芝NADAを使用して居るPX-128M2Sも同様です。(他の人のベンチ比なのでここでは掲載できませんが(^^; )
 
 確かに・・・4Kの伸び悩みは有る物の最新のS-ATA3.0対応品並の性能は鼻毛鯖単体でも確保できましたね!これで今回のミッションは成功!と言う事で・・・(^^;;
しかし、欠点もRAIDだとややS3に入る時は時間が掛かりました。
しかし、プチフリ、見失いも無く不安定と言う事は今の所は無いようです・・ウーンこのまま使用しようかな?(^^;
あと、RAIDを組んだ場合は勿論Trimコマンドは使用できなくなりますので、チップレベルで冗長データの削除を行うこのHG3系はRAIDにはもってこいのドライブですよね。
※幾らコントローラチップで冗長データの削除を行うと言っても過信は禁物・・・・
勿論、m4やSF2281搭載のSSDでも組む事は出来るでしょうが・・・RAID0で有っても2台で1台分の性能しか出ませんので鼻毛じゃ勿体ないですね、書き込みは伸びると思いますが読み込みは頭打ちになるんじゃ無いでしょうか?? それはS-ATA3.0の有るメインマシンに回してやって下さい。
と言うか、速度の点ではS-ATA3.0対応のm4とかSF2881搭載品等の速度低下の著しいドライブをS-ATA2.5で
RAID0何て・・キャパの確保以外メリット有るの?という感じがしますね(^^;; (Trimも使えない)
しかし、S-ATA3.0でRAID0すると初期値で1000MB/sを超える(読み込みは)場合も有るそうです!凄いですね・・・(^^;
 
しかし、RAID0は何時も言ってますがデータ保護の点から見る信頼性は単体使用時の1/2・・つまりデータ紛失のリスクが2倍になると言う事もお忘れ無く(^^;;;(ただHDDよりはSSDは物理的要因の故障が無いだけマシ・・)
SSDの一方が死ねばデータも2度と戻ってきません!データのバックアップは小まめにしましょう・・
私の場合SVP100(96GB)x2台はシステムにしてデータフォルダは付属の160GBのHDDやファイルサーバーへ移動してページングやTempファイルはそのままSSDに置いて使用して居ますが、192GB有ればそのままプログラムやTempもSSDに置いて居ても結構余裕があります、鼻毛標準160GBHDDよりもかなり余裕があるわけですからね。
又メモリーを多く積むとページングもSSDだと気になる所ではありますが、8GB程度なら気にする必要ないと思います。
と、Windows7SSDを使用する時の御作法もありますのでその辺はググれば沢山情報が出てきますので参考にして下さい。(本題との意図が違いますのでここでは省略)
それと、RAID0にすれば仕組み上データの書き込みは2台のSSDに分散できるわけですから寿命を延ばす効果も期待できます。
SSDのRAID0なんて・・ベンチ意外メリット無いのでは?と思いましたが予想外だったようですね、体感出来る速度UPも充分感じられてWindows7のレスポンスも良くなった感じはします、Windowsアップデートやアプリのインストール時は特に違いが分かります。(ExcelやWordの起動如きでは差程変わりなし・・)
1週間結構酷使しましたがプチフリ、見失いも前述通り無し!安定性も意外に無問題(かも知れません(^^;; )
と言う事で私は、実験と言わずに実用化決定!と言う事でWin7のアクチをポチッと・・・(^^;;;
正に私の鼻毛鯖の最終章・・・思えば、Win7の安定化に四苦八苦・・ACPIの書き替え等苦労させられました。
逆に充分楽しませて頂きましたね!
次回からは・・ここも多分普通の自作PC版に戻る事でしょう(^^;;