別館PCチラシの裏日記帳 第2章

世界一!長ーい記事のブログを目指していますw

蘇ったクロ箱!(NASのアップグレード)②

①の続きです。
どうにか、クロ箱のHDDの換装は終了!ケースは電源も内蔵しているタイプですからとにかく密集していて組み込みがしにくいのが難点ですね。下手すると個体コンデンサが基盤からコケル事も有ります(^^;
多分中国でリフローしているんでしょうか?イモ半田なのか今回も1個個体コンがとれてしまいましたね。序でに、コンデンサ類の半田が怪しい所はしっかりと半田付けを直しました。
クロ箱に使用されているコンデンサは一部個体コンとはいえお世辞にも高品質とは言えませんので再び長年使用するのであれば出来る事なら国内の信用のおける物に交換した方が良さそうです。
ケースもABS樹脂は劣化して脆くなっているので長年放置した方は分解の際はフックが欠けないように丁寧に分解しましょう!
まずは自分のネットワークにクロ箱を接続して電源を投入して暫く待ちます警告ランプが付かなければ正常動作をしている事ですので後は付属CD或いはここからセットアッププログラムをダウンロードして。

クロ箱側の設定

ダウンロード先
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=122
解凍後にKuroBOX SETUP.EXE を実行します。
イメージ 1

どうやら、HDDも概ね1TB認識しているようですね。後は指示に従いフォーマットとファームウェアのインストールに移りましょう。ファームはフラッシュメモリーへ書き込みがなされます。システムはHDDの約2GBの領域にインストールされます。今回の場合、フォーマットからシステムインストールまで約30分くらいで完了したみたいです。(場合によっては1時間以上かかる場合もあります)
インストールが完了しますと、自動的に再起動がなされてクロ箱がNASとして使用可能となります。
HDDの換装とは裏腹にセットアップは非常に簡単です。
後はインストール時に自動的にIPアドレスが付加されますのでIPアドレスは何かにメモしておきます。
本体の設定はブラウザのURL入力欄へクロ箱のIPアドレスを入力します例:192.168.1.5
パスワードを聞かれるので

ユーザー名:root
パスワード:webadmin

を入力してフォルダー設定やIPアドレスを固定したい場合は設定を行います。PT1やREGZAで録画をしたい場合専用のフォルダーをもう一つ作っておいた方が良いと思います。
設定画面がでさえしていれば、PC側では認識するはずですのでネットワークドライブの割り振りをしておきます。

REGZA側の設定(Z3500の場合)

リモコンのふたを開けて「設定メニュー」→「初期設定」→「レグザリンク設定」→「LAN HDD設定」
→「機器の登録」→赤ボタン(再検索)を押しますと
イメージ 2

この様にShare(KURO-BOX)(又は設定したフォルダ)と言うようにクロ箱が認識される筈です。
カーソルをKURO-BOXに持って行きREGZAに登録をしますとクロ箱に録画したりクロ箱に保存したPT1等で録画したファイルが再生できます。
イメージ 3

PT1で録画ファイルをクロ箱へコピーしてリストを出した所・・・普通にREGZAで再生できるようです!
イメージ 4

但し、録画しながらの再生はNG判断が出ましたが実際は大丈夫なようですね。
問題なのは、USB HDDに比べてシークがトロイ事くらいですかね。(PC共有と同じくらい)
そしてスループットが非常に低い事(登りで70-120Mpbs)もありファイルの移動がイマイチ時間が掛かります。
もし、再利用ではなくて新規にNASを購入する時はスループットがなるべく高い製品とHDDが多数積める製品を選びましょう!(でかいtsファイルが相手なので(^^; )

と言う事で、NASを録画先又はバックアップ先にする事でいちいち録画PCの電源を入れなくてもREGZAで再生できるのでかなり重宝します。特に夜中に録画ファイルを見る時以外にPCの騒音が気になりますがNASだと数年前のクロ箱とはいえ意外と静かです。
それに消費電力も25w以下なので精神衛生上も宜しいようで(^^;

追記・・09/08/24 19:50
色々試してみましたが、録画先のHDDをクロ箱に指定しても大丈夫みたいですね。BS-hiを録画しましたがビットレートが最大で24Mbpsですからスループットが70Mbps程度しか出ないNASでも平気です。
おまけにPS3では出来ない録画中ファイルの追っかけ再生がREGZAで録画中のファイルも勿論PT1で録画中のファイルでも出来てしまう件についてw
しかも、追っかけ再生中に録画が終了してPCがスタンバイ状態になって一番良い場面で「あ゛~」何て事も無し!NASとコンビで使うのは中々便利でした(^^)
追っかけ再生する時Tvtestの設定で「データ放送を記録する」のチェックを外せば未登録のB-CASで出るHNK BS3波の「連絡しろ!」字幕も出ませんしねw(おぃおぃ(^^; )

更に追加 ※要注意!!09/08/30 23:19
NASを録画先にして追っかけ再生は危険です!ファイル転送が間に合わない事が要因と思われるドロップを確認してます。NASへの登りスループットが60Mbpsを下回る場合やらないようにして下さいね。
(スループットは、NICの性能にも左右されてきます)
PC側のスループットが100Mbpsを超えるNSAの場合は無闇に早送りしたり多重再生さえしなければドロップは出ませんでした。