別館PCチラシの裏日記帳 第2章

世界一!長ーい記事のブログを目指していますw

WMC de DLNA共有!(REGZA Z3500の場合)

もう一つのREGZA活用法!DLNA共有

イメージ 1

今回使用のWMC対応デジタル3波対応(地デジ/BS/CS)ボード GV-MC7/VS
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/index.htm
紹介ビデオはここで公開されてます。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20091112_327741.html
又は今GV-MC7/VSで使っているメディアセンターからだと大画面で見る事が出来ます(#16探してね)
PT1で録画した物はSMB共有でREGZA Zシリーズ(テレビでは唯一(^^; )又はDLAN共有のPS3若しくは外付けメディアプレーヤーが必要でした。
ところが、GV-MC7/VSには●んこwは付く物の逃げ道としてDTCP-IPによる録画番組の配信機能が付いています。
手持ちのPCだけでなく外部のDLNA対応機器であれば、REGZAでもBRAVIAでもVIERAでも悪雄(^^;でも機器を選ばず何でも再生が出来てしまうんです!
PT2の場合今の所Win7でSMB共有を使ってREGZAで見るには?ナンチャッテVista方?を使用して無理矢理再生する方法は有れど確実な方法とは言えません。
ところが、録画機器がDTCP-IPに対応していれば、簡単に他の離れたテレビ(DLNA対応機種に限る)でも視聴出来るのです。勿論OSはWin7でOKなのです。

レグザZシリーズのススメ!
イメージ 8

メーカーリンク
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
REGZA ZシリーズはPTシリーズやその類似品で作ったtsファイルのSMB共有で本領を発揮するだけでなくて普通のDLANにも対応してますから、PT2にもDLNA機器にも両方使えるので大変便利です!
目玉は福山雅治も言っいる通り「記憶するレグザ」?ですから汎用のUSB HDDを接続するだけでレグザ本体のみでW録画をしながら地デジの視聴も出来るのです。
B-CASは物理的に8波迄は共有できるそうですが、ライセンス上は1枚で同時受信はBS/CS/地デジを含めて2波迄となっている為Z9000レグザでは3波同時受信の為に赤青のカードそれぞれ1枚差し込む必要があります。(2枚必要)メーカー製でPT2の様に4波同時じゃなくてBS/CS 地デジは排他仕様になっているのはその為なのです。(ここにもB-CASの圧力が(^^; )
USB HDDでなくてLAN HDD(汎用NAS)に置き換える事も可能です(PCのSMB共有も可能だからHDD容量も手軽に増設できますしね(^^) )テレビ録画とPT2録画の共存も可能!(テレビ録画ファイルは勿論暗号化されてます!)
これから薄型テレビを購入する方はZ9000(ZX9000)シリーズを選ばれる事を強くオススメします!
画質も賛否両論有りますが自然な傾向があり私は好みですね。
お隣の55X1(CELL REGZA)も超オヌヌメ!(但しお値段は吃驚!価格!例えれば白黒全盛期にカラーテレビを買うような感覚なのでしょうね、私は白黒テレビはあんまし記憶にないですね、ん?(^^; )
もし、中古やアウトレットで安くZ3500以降を見つけたらそれを狙っても良いかもしれませんね。
(Z2000以前はレジュームに対応してなかったりレグザリンク釦が無かったりで少々操作性に難あり?LAN HDDへの録画機能とDLNAREGZA以前のFace時代から存在してますからそれでもOK!かも・・)
私は●芝の回し者ではありませんが(^^; PT2何て買う予定がない人は何でも良いですねw

実際の運用方法

DLNAサーバー側(PC)
メディアサーバーDiximをクリックします。
イメージ 2

サーバーの起動と停止を選択して「開始する」をクリック「コンピューターを起動時にサーバーを起動する」にチェックを入れておけば一々Diximを起動する必要がなくなります。
イメージ 3

わかりやすい名前でサーバー名を設定します(半角英数字の方が良いかも)
イメージ 4

最後に、「セキュリティ設定」で視聴するテレビのIPアドレスを確認して(例192.168.1.2)
許可のチェックがなっているか確かめます。
WAN(インターネット配信)配信をしない時は192.168.1.1のチェックを外してLANの範囲内の配信にしておいた方がよいでしょう。

DLANクライアント側(TV Z3500の例 その他Z3500~Z9000迄大体同じだと思いますZ2000以前は少々異なります)
リモコンのレグザリンク→機器を選択する(レグザリンクの設定でHDDの登録は必要なし)
メニューが出てきますので先程付けたサーバー名が出てきている事を確認します。
イメージ 5

すると、WMCで録画していた番組名の一覧と何時ものプレビュー画面が出てきます。
イメージ 6

はい!後は見たい番組を選択して思う存分大画面で楽しんでください(^^;
イメージ 7

字幕放送とデュアル音声(2カ国語放送)は再生可能ですが、データ放送は再生できないようです。
又、暗号化されているせいでしょうか?シークは笑っちゃう程遅いです(^^;
CMスキップををする時に結構もたつくようですね、PTシリーズのSMBも結構シークは遅いですが更に遅い感じ・・(利権者の思惑だったりしてw)
あとは未だ設定が甘いのでしょうか?番組が2つずつ出てきてしまいます。未だ原因がつかめていません・・
設定に関しては総じて非常に簡単!こんなに簡単で良いのだろうか?と言う程設定項目がありません。
逆に言うと細かい設定が出来ないのがチョット・・・

でも、この様にPCで録画した物をそのPCだけでなく外部機器で利用できるのは大きな進展ではないでしょうか?PT2は中々入手できませんがGV-MC7/VSは何処の店でも山積み!(売れては居るそうです)
値段も早くも\10,000割れで販売されているところもあり手軽に録画を楽しみたい方の1つの選択肢に入るかと思います。
冒頭でも述べましたが、DLNAクライアント機能付きのテレビはメーカーを問わず何処のメーカーからも出てますし、REGZA以外でも録画共有が出来るのは大きな魅力でしょう。
DLANクライアント機能は既に5年以上も前のテレビから搭載されているのにも関わらず一部PS3メディアプレーヤー等で地味に使われていました。PCの先駆けはとなったのはSONYのPT1?(^^; じゃなくてTP1シリーズのPCでしたよね、DTCP-IPによる転送で初めて自作PCでも地デジの視聴録画が可能となったのです。
それも不安定でイマイチ浸透はしていませんでた、Win7の登場と新型PS3もFw のアップデートにより
DiximのDLNA共有が可能になった事により低価格な単機能液晶テレビでもPS3に繋いで番組共有が可能になったのです。DLNA共有は他のメーカーでも出してますし、今後爆発的に?浸透するのではないかと思われます。(安定して動作するのかどうかが普及の鍵でしょう)

しかし、元データについてはインストールしたPC以外では活用できませんし、OSのクリーンインストールをした場合ゴミ屑になってしまうので大切な録画データは早めにメディアへダビングした方がよいでしょう。
折角ダビ10に対応しているんだしZ7000以降の「ネットdeダビング」の様なDLNA対応NASにダビングが出来る機能が有れば良かったかな。
因みに一般的なエクスプローラー等でムーブやコピーをしてDLNA対応NASに保存しようとしても無駄です!ファイルを暗号化するプロセスが必要なためです。

暫くGV-MC7/VSを使用してみましたが、I/Oの過去の同等製品又はアナログ時代の事を考えると思いの外
安定していて正直驚いています(^^; メーカーさんには申し訳ないですが真っ先に候補から降りるメーカーでしたね。(某メーカーの様なギミックさが有れば又別の話w)
今回は大当たり!と言う感じがしますね、今回のアップデート対応が早い事も評価できますね。(褒めすぎかもw)やはりMagicTVではないのが良いのでしょうかね?
あ、インテル製のチップセット&オンボードVIDEOだから安定しているのかも!
発売当初はAMD製のオンボ&Redionシリーズのグラフィクスボードで動作しないという報告も見ました。
現在の1.02のドライバーになってから動作は問題なさそうですね。
このメーカーはAMDじゃなくてIntelベースで開発を進めるからなのでしょうか?AMDは冷遇されがちでしたからね。

お詫び:ご指摘があり今までDLNA表記をDLANと勘違いしておりました大変申し訳ございませんm(_._)m